「Windows 11」新プレビュー、設定のアカウント画面で「Office」ライセンスを確認可能に

今回は「「Windows 11」新プレビュー、設定のアカウント画面で「Office」ライセンスを確認可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、「Windows 11」の「設定」アプリのアップデートを「徐々に」ロールアウトしている。ユーザーは、Microsoftアカウントのサブスクリプションや支払いを管理したり、アカウントとひも付けしている「Office 2019」などの永続ライセンス製品を確認したりすることができるようになる。

 2021年10月に、Windows 11の「Insider Preview Build 22489」で、設定の「アカウント」の下に「Your Microsoft account」という新しいセクションが間もなく設けられると発表された。「Microsoft 365 Office」のサブスクリプションや「OneDrive」クラウドストレージについて確認できるようになり、注文履歴や支払いオプションのほか、ポイントプログラム「Microsoft Rewards」へのリンクも用意されると紹介されていた。今回のビルドでは、アカウントに関連した「Office 2021」や「Office 2019」など、「サポートされているすべてのOffice永続ライセンス製品」を設定のアカウントページでより簡単に確認できるようになる。

 「このアップデートで、ユーザーのアカウントにライセンスされているサポートされたすべてのMicrosoft 365 Office製品を見ることができるようになる。『View Details』ボタンをクリックして、製品に関する詳細を確認したり、Officeをインストールしたりすることができる」と説明されている。

 こうしたアカウント管理に関するオプションは、Microsoftアカウント管理ページで確認できるが、Windows 11ユーザーは、これらを設定アプリ内で管理できるようになる。

 現在同社は、設定アプリの新しいMicrosoftアカウント機能を、「Dev」チャネルの「Windows Insiders」向けにリリースした「Windows 11 Insider Preview」の「Build 25126」で段階的に提供している。より多くのDevチャネルのInsiderテスターに拡大する前に、反応を見極めようとしている段階だ。

 DevチャネルでリリースされるWindows 11の機能は、「Beta」チャネルやメインストリーム向けに組み込まれるとは限らない。しかし、この新機能は引き継がれる可能性が高そうだ。

 同社はWindows 11の「検索」で多数の実験的な変更を行っている。3月には、タスクバーにある「検索」の検索ボックスに、「検索ハイライト」機能を導入した。検索プラットフォーム「Microsoft Bing」とWindows 11デスクトップの距離が、やや縮まったかもしれない。

 5月には、Bingを利用する検索ボックスを試験的にWindows 11のデスクトップ中央に配置した。同社は、Windows 11のウィジェットペインに表示されるコンテンツを使い、「Windowsデスクトップにおける軽量でインタラクティブなコンテンツ」を提供する方法を模索している。この検索ボックスはその最初の試みとなる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ビックカメラ、抽選で全額還元 コロナ禍での家電製品のニーズ変化に対応
-
2021-01-17 02:24
職業としてのセキュリティ–世界で急増しているセキュリティ人材
IT関連
2022-12-13 18:02
マクニカ、「Private AI」の販売代理店契約を締結–プライバシー重視した生成AI/LLMの企業利用を促進
IT関連
2023-12-24 03:07
「macOS」で「スマートフォルダ」を作成するには–特定条件のファイルに素早くアクセス
IT関連
2023-01-17 15:15
Amazon EC2 MacインスタンスがBig surのサポートを開始。NFSサービス「Amazon EFS」へのマウントも可能に
Apple
2021-02-25 09:25
サントリーグループ、産業保健体制を刷新–オンライン化で勤務地を問わない面談が可能に
IT関連
2021-06-08 23:39
電力小売「Natureスマート電気」と「Nature Remo」連携、電気代が高くなる時間に自動節電する新機能が登場
EnviroTech
2021-05-19 05:46
Slack、「ハドルミーティング」にビデオ通話など複数の新機能
IT関連
2022-06-24 09:53
青山学院、学生とOB/OGが“継続的につながれる”体制構築–納得できる進路選択へ
IT関連
2023-05-03 14:34
Amazonもアプリストアの30%手数料を条件付きで引き下げ
アプリ・Web
2021-06-20 13:38
ウクライナ侵攻に乗じたフィッシングやマルウェア攻撃、グーグルが複数グループの活動警告
IT関連
2022-04-02 06:24
【コラム】次世代グローバル決済を生み出すAfterpayとSquareの融合
フィンテック
2021-08-18 00:37
【3月23日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はテスラ事業計画、2位は欧米の制裁でロシアから逃げ出すテック人材
IT関連
2022-03-24 23:14
大和総研、ソフトウェア型マイクロセグメンテーションツールを検証
IT関連
2024-05-15 10:53