クラウドネイティブ環境の活用を妨げているのはスキル不足とセキュリティ

今回は「クラウドネイティブ環境の活用を妨げているのはスキル不足とセキュリティ」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 欧州で5月に「KubeCon+CloudNativeCon」が開催され、このイベントで1つのことが明らかになった。クラウドによるチャンスの広がりは、その潜在的な利点を活用する企業の能力が充実するよりも速く進んでいるということだ。カンファレンスに参加したKeith Twonsend氏は、「人材と教育が第一の課題だ。私は今のところ、大量のリソースなしに何千ものアプリケーションを移行する現実的な方法を思い付かない。人材や資金よりも仕事の方が多い」とツイートしている。

 確かにITは日々複雑になっており、システムを構築・管理するための監視機能や自動化に対する需要は止まるところを知らない。クラウドネイティブプラットフォームは、メンテナンス性や監視機能を強化し、自動化を容易にするだけでなく、インフラのモダナイゼーションや、製品を市場に投入するまでの期間を短縮するためにも役立つと考えられている。同時に、クラウドネイティブシステムのスキルやセキュリティは、現在も大きな懸念事項のままだ。

 これらのことは、Ubuntuを開発しているCanonicalが世界の1300人以上の回答者を対象に行った調査でも裏付けられた。この調査では、回答者の83%がハイブリッドクラウドかマルチクラウドを利用していたが、50%近くは、社内のスキル不足や人材不足がKubernetesやコンテナへの移行や利用の妨げになっていると述べている。

 クラウドネイティブな技術を採用する利点について尋ねる質問では、弾力性とアジリティ、リソースの最適化、サービスコストの削減などが回答に挙がった。

 調査では、アプリケーションを実行している環境についても尋ねている。14%の回答者があらゆるアプリケーションをKubernetes上で実行していると述べており、20%以上がベアメタルと仮想マシンでの組み合わせで、29%以上がベアメタル、仮想マシン、Kubernetesの組み合わせで実行していると回答していた。調査レポートでは、「このばらつきは、Kubernetesの柔軟性によって、企業が同じ種類のワークロードをどんな環境でも実行できることを示している」と述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
傘シェアリング「アイカサ」のスマホアプリが30分以内に雨が降る場合の予報表示など新機能搭載
シェアリングエコノミー
2021-05-14 15:03
日本の行く末を担うオープンイノベーション–スタートアップの動き
IT関連
2022-09-27 07:26
「SparkyLinux」–時代遅れのマシンを延命できる高速なLinuxディストロ
IT関連
2024-02-28 03:43
セキュリティ脅威の検知と対応、最適化へのポイントをセミナーで解説
IT関連
2025-02-04 21:43
高速なPython互換言語の「Mojo」、そのままGPUで実行可能に。「MAX GPUs」発表。ModCon '23
Python
2023-12-06 22:28
「フレンチランドリー」シェフ監修のベジタリアンミールキット「Simple Feast」が米国に進出
フードテック
2021-04-17 21:47
「curl」ユーティリティーに深刻な脆弱性–パッチは公開済み
IT関連
2023-10-13 19:33
Node.js、ロケットに乗った亀「Rocket Turtle」が正式マスコットに
Bun
2024-05-01 12:38
核融合技術で新エネルギー開発に取り組む「京都フュージョニアリング」が約1.2億円調達
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-21 15:25
投資家たちはパンデミックをどのように評価しているのか
VC / エンジェル
2021-03-02 18:22
iPhoneのWi-Fiを無効化する有害なSSIDが新たに発見、Wi-Fi範囲内に入るだけで関連機能が使えなくなる
セキュリティ
2021-07-06 22:23
退職を考えているエンジニアが最初に検討すべき3つのこと
IT関連
2022-08-03 06:54
日本IBMが顧客について考えていること–先進の半導体、量子、アーキテクチャーに言及
IT関連
2022-12-15 04:39
ランサムウェアの脅威が後退傾向–Trellixの脅威レポート
IT関連
2022-08-06 06:37