次期「Exchange Server」の登場は2025年後半–マイクロソフトが明らかに

今回は「次期「Exchange Server」の登場は2025年後半–マイクロソフトが明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間6月2日、2021〜2022年に提供開始するとしていた「Exchange Server」の次期オンプレミス版のリリースが2025年後半になると発表した。

 それまでの間の暫定版として、「Exchange Server 2019」を対象としたより多くの新機能を「今後の数カ月から数年にわたって」提供していくという。また同社はオンプレミス版のExchange Serverを利用している顧客に向け、できる限り早急にExchange Server 2019に移行するようアドバイスしている。

 Microsoftの広報担当者によると、「Microsoftは『Exchange Server 2016』からExchange Server 2019までの製品を2025年10月14日までサポートする。2025年10月14日を過ぎた後はExchange Serverの次期バージョンのみがサポートされる」という。同社は、新バージョンの導入日とサポート終了日の間隔が短くなっているものの、Exchange Server 2019に対する移行機能の強化(これについては後述する)を予定しているため、移行は十分可能だと考えているという。

 同社は、Exchange Server 2019にはそれ以前のバージョンでは提供されていない機能が複数あるとしている。こうした機能には、強化された新たな「Outlook on the Web」や、強化されたセキュリティ、より優れたパフォーマンスとスケーラビリティー、進化したアーキテクチャー、「SharePoint Server」および「OneDrive」との統合、強化された新しいメッセージポリシーおよびコンプライアンス機能が含まれている。

 同社は、次期Exchange Serverが計画通り2021年にリリースされなかった理由について、「残念ながら、Exchange Serverは2021年に想定外の事態に遭遇した。2021年3月に、国家の支援を受けた脅威アクターらがオンプレミス版のExchange Serverを標的にするという深刻な事態が発生したのだ」と述べた。同社はこの事態を受け、複数の臨時セキュリティアップデートや累積アップデート、セキュリティアップデートをリリースしたという。

 Microsoftは2日、2025年に提供するExchange ServerにはSharePoint Serverおよび「Project Server」のサブスクリプションエディションと同様のサーバーライセンスとクライアントアクセスライセンス(CAL)が必要となり、ソフトウェアアシュアランスを有する顧客のみがアクセス可能になると述べた。なお、名称や機能、要件、価格の詳細については、2024年の前半に発表するという。

 また同社は「Exchange Serverの次期バージョンは、サポート終了日が設定されないモダンライフサイクルポリシーに移行する。われわれは、一定数の需要がある限りExchange Serverのサポートを継続していく」とも述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「企業のIT投資は堅調」を疑え
IT関連
2024-01-05 20:48
アジア太平洋地域における2021年第4四半期のクラウドインフラ市場、1位AWS、2位アリババ。日本は1位AWS、3位に富士通。Synergy Research Group
AWS
2022-04-04 20:29
人員配置や退職予測に…–人事データ活用がうまく行かない「3つの壁」と克服法
IT関連
2022-07-02 15:46
MotionalとViaが自動運転車による無料の配車サービスをラスベガスで開始
IT関連
2022-02-27 04:54
「Linux」に関する6つの俗説を論破–「ターミナルの使用は必須」なのか?
IT関連
2024-12-27 09:55
東海エレクトロニクス、「SAP S/4HANA Cloud」導入–業務の標準化とDX加速
IT関連
2025-02-05 10:06
AWSジャパン、人への投資を加速–「デジタルスキル調査:第3弾」を発表
IT関連
2023-04-21 02:42
1050社超が利用するAI搭載不動産管理プラットフォーム「管理ロイド」開発・運営のTHIRDが3000万円調達
ネットサービス
2021-08-07 10:32
営業DXサービス「Sansan」、Sansan LabsにGPT活用「AI人物プロフィール」実装
IT関連
2024-07-14 20:27
LINE、中国からのアクセスを遮断 「信頼回復への第一歩」と出澤社長
企業・業界動向
2021-03-24 09:39
はてなブックマークにヤフコメの「表示順位付けAI」導入 「人気コメント」の改善に
DX
2021-07-20 03:39
コロナ禍でも「データドリブン組織はレジリエンスがある」–タブロー調査
IT関連
2021-01-21 23:50
NRI、物流デジタルツインツール活用の物流DXコンサルサービスを提供
IT関連
2024-03-01 10:30
Carstayが静岡県浜松市で新ライフスタイル「バンライフ」を通じた地域活性化 「Local Vanlife Project」を2月より開始
IT関連
2022-01-18 17:11