北陸大学、「Tableau」を導入–学生のデータリテラシー定着を支援

今回は「北陸大学、「Tableau」を導入–学生のデータリテラシー定着を支援」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 金沢市の北陸大学とTableauは4月から、「北陸大学データサイエンス・AI教育プログラム」内のデータ分析スキルに関する教育で協力している。両者が6月3日に発表した。

 同プログラムの情報リテラシー科目は、同大学の薬学部、経済経営学部、国際コミュニケーション学部、医療保健学部の全新入生が対象の必修科目で、データに関する基礎知識を習得し、卒業後の仕事においても競争力を発揮することが狙いだという。

 Tableauは、同大学の学生に「Tableau Desktop」の無償ライセンスと「Tableauアカデミックプログラム」を通した学習教材を提供する。教材では、データや人工知能(AI)の最新動向に関する講義での理論的な知識だけでなく、学生がデータ分析ツールを実際に体験する機会を提供する。学習課題にデータ分析を取り入れることで、製造やヘルスケア、金融など、幅広い業界におけるさまざまなビジネスの専門家がどのようにデータを活用しているのかを直接学べるとしている。

 同大学では、各学部の授業担当教員に加えて教員を補佐する学生数人を選出し、事前にトレーニングを受講した後、データ分析の講義や授業をサポートする。

 最近、データ分析スキルは重要なスキルとして重視されており、文部科学省は2021年からIT専攻以外の学生に対しても数理やデータサイエンス、AI分野の基礎カリキュラムの提供を奨励している。北陸大学 学長補佐で同プログラムのコーディネーターも務める、経済経営学部マネジメント学科の田尻慎太郎教授は、今回の導入の背景について次のように述べた。

 「21世紀を生きるわれわれは、IoTからあふれてくる圧倒的な情報の洪水から、分析を通してビッグデータを理解し活用する能力、情報の解釈と意味を見いだすことを可能にする『データリテラシー』を身に付けることが求められている。北陸大学データサイエンス・AI教育プログラムでは、正確な予測を導き、相互につながり合っている関係性を見いだすため、Tableauの導入を決定した」

 また、セールスフォース・ジャパン 常務執行役員 Tableau事業統括カントリーマネージャーの佐藤豊氏は、現代において、働く全ての人がデータを利用しており、データから見識を得る力は誰もが身に付けるべき重要で一般的なスキルとして捉えられるべきだとした上で、「今回の北陸大学とのパートナーシップは、データ分析を民主化し、データの力を全ての人の手に届けるというTableauの取り組みを確かにするもの」とコメントした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI開発は技術スキルがなくとも可能か–多様な基礎知識が重要となる理由
IT関連
2024-03-05 21:31
「プロダクトのデリバリーを加速する」–Snowflakeの新CEOが年次イベントに初登壇
IT関連
2024-06-08 06:26
もはや「ワークステーション=据え置き型」という考え方は常識ではない? 日本HPの新型「ZBook」シリーズに注目
PR
2021-01-28 09:26
インフォステラ、グローバル人事プラットフォーム「Deel」活用–コストを抑え海外進出
IT関連
2023-08-01 19:29
キヤノンITS、カメラの画像処理で異常検知するシステムを発売
IT関連
2023-10-31 16:45
4~6月決算好調で日本株はPERで割安に–外国人による先物を使った空中戦停止
IT関連
2021-08-16 23:59
Okta、アイデンティティー管理ソリューションの新機能–セキュリティ状況を可視化
IT関連
2023-09-13 21:33
Cloudflare Email Routingがオープンベータに、メールアドレスのカスタマイズと転送が無料で利用可能
Cloudflare
2022-02-15 13:30
オラクルは競合クラウドサービスに“コスパ”で挑め
IT関連
2024-04-26 07:06
横浜市とパナソニック コネクト、自動運転向けBeyond 5Gネットワークで実証実験
IT関連
2022-12-18 13:17
DXは強みを増幅–経産省の中心人物が語る「DXレポート」に潜む危機感の正体
IT関連
2022-07-28 14:01
キーワードから小説や画像を自動生成 自然言語処理の革命児「GPT-3」の衝撃 (1/2)
くわしく
2021-01-17 17:16
バイデン政権のインフラ計画でドローンが果たす役割–American RoboticsのCTOに聞く、その可能性
IT関連
2021-06-04 22:24
ドローンのためのデジタル道路を構築・管理するAirspace Linkが約11億円調達
ドローン
2021-05-31 12:45