「フィッシング対策協議会」の偽メール出現、正規の協議会が注意喚起

今回は「「フィッシング対策協議会」の偽メール出現、正規の協議会が注意喚起」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 フィッシング対策協議会は5月6日、同組織を名乗る偽のメールでクレジットカード情報を入力させるウェブサイトに誘導するオンライン詐欺を確認したと発表した。インターネット利用者などに注意を呼び掛けている。

 協議会によると、偽メールには「<重要>【フィッシング対策協議会】※全日本銀行によるネットショッピング認証サービス(3-DSecure) アップグレードに関するお知らせ」などの件名が付けられている。本文には、オンライン決済認証の3Dセキュアを利用するためと称して、VisaとMastercardのサービスサイトに見せかけた詐欺サイトへのリンクが記されている。また、フィッシング対策協議会が大手金融機関と連携して3Dセキュアを利用できるようにしているという嘘の内容も記されている。

 同日午前11時の時点で詐欺サイトは稼働中といい、協議会はJPCERT コーディネーションセンターに詐欺サイトを閉鎖させるための調査を依頼したという。また今後も類似の手口が出現する恐れもあるとしている。

 フィッシング対策協議会は、フィッシング詐欺の情報収集や注意喚起、傾向分析などを行う機関で2005年に設立。インターネットサービスや金融、ITなどの105組織が参加している。

 協議会では、これまで実在する企業やサービス、ブランドなどになりすますフィッシング詐欺への警戒を多数発表しているが、同協議会になりすます手口は初めてと見られる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、AWS Nitro対抗の独自開発したクラウド基盤システム「Google Titanium」投入を発表
Google Cloud
2023-09-08 01:14
テスラの北米向けModel 3とModel Yがレーダー非搭載に
モビリティ
2021-05-27 01:00
ランサムウェア犯罪者の戦術が変化–身代金の高額化につながる可能性
IT関連
2022-02-17 21:59
Y Combinatorが支援するPangeaがデモデーを前に成長と資金調達について語る
ネットサービス
2021-03-08 14:42
フィンランド発のコーヒーサブスクSlurpとキッチン家電Cuisinartが連携、コーヒーメーカー向け定期便コース開始
フードテック
2021-07-01 23:25
Apple、従業員に2021年9月から職場復帰を要請 週3日は出社
IT関連
2021-06-04 04:50
自動車産業のSDV化をさらに支援–PTCジャパン・神谷社長
IT関連
2025-01-09 02:10
第2回:AIがデジタルプロダクトリサーチに及ぼす影響
IT関連
2024-11-20 11:16
AR/VRヘッドセットの世界出荷台数、2021年は92.1%増–IDC Japan
IT関連
2022-04-07 15:33
第2回:日本企業のERP導入を阻む3つのボトルネック
IT関連
2023-12-02 15:35
Googleの「コロナ感染者予測」は信頼に足るのか 専門家がメカニズムを解説 (1/2 ページ)
くわしく
2021-05-06 03:46
2024年のIT分野の注目トレンドは何か–ITRのレポートから探る
IT関連
2023-12-08 21:38
「LibreOffice 7.1」公開、 運営団体は企業に有料版を利用するよう要請
IT関連
2021-02-08 13:59
歩いて日本地図の完成目指す歩数計「令和の伊能忠敬」発売 実距離なら約1万9000km
くらテク
2021-07-07 01:57