Google Cloud、分散クラウドを実現する「Google Distributed Cloud Edge」正式リリース。いわばGoogle Cloud版のAWS Outposts
今回は「Google Cloud、分散クラウドを実現する「Google Distributed Cloud Edge」正式リリース。いわばGoogle Cloud版のAWS Outposts」についてご紹介します。
関連ワード (容量、自身、通信等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
Googleは、エッジでワークロードを実行可能にするハードウェアとソフトウェアのフルマネージドサービス「Google Distributed Cloud Edge」の正式リリースを発表しました。
これはいわば、Google Cloud版のAWS Outpostとも言うべきもので、Google Cloudがアプライアンスやラックを提供し、それをユーザー自身のデータセンターや通信キャリア、Googleのネットワークエッジに配置。そこでワークロードを処理することで、低レイテンシが要求されるワークロードや、クラウドへの転送が望ましくないセンシティブなデータのローカルな処理などを実現します。
エッジ用のハードウェアとしてGoogleはアプライアンスとラックの2種類を提供します。アプライアンスの仕様は16コアCPU、64GB RAM、NVIDIA T4 GPU、4つの2TB SSDをRAID構成にして3.6TBのストレージ容量、10GbE ×2、1GbE x 2となっています。
一方、ラックにはサーバが6台、トップオブラック スイッチ 2 台などで構成されます。
Google Distributed Cloud Edge はフルマネージドサービスとして提供されるため、これらのエッジに配置されるハードウェアも含めて全体を、Googleのマルチクラウド基盤であるAnthosで統合管理することになります。