WebAssembly製のインブラウザPostgreSQL「database.build」がバージョンアップ。AWSへのデプロイや任意の大規模言語モデルとの連係が可能に

今回は「WebAssembly製のインブラウザPostgreSQL「database.build」がバージョンアップ。AWSへのデプロイや任意の大規模言語モデルとの連係が可能に」についてご紹介します。

関連ワード (任意、構成、自然言語等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


PostgreSQLをベースにしたBaaS(Backend as a Service)の「Supabase」を開発し提供しているSupabase社は、Webブラウザ上で実行可能なWebAssembly版PostgreSQLの新バージョンとなる「database.build 2.0」を発表しました。

We've been hard at work since launching https://t.co/tPSklMW859, and we're thrilled to unveil a lineup of new features:

– Bring-your-own-LLM
– OpenAI compatibility
– CORS-friendly APIs
– Service workers
– Live Share
– Deployments
– Mobile Support

Read more ↓↓ pic.twitter.com/lS63hCm4hf

— Supabase (@supabase) December 6, 2024

database.buildは2024年8月に登場したサービスです(当時の名称はPostgres.new)。「database.build」にWebブラウザでアクセスすると、WebAssembly版のPostgreSQLがWebブラウザ上で起動し、簡単にPostgreSQLを試すことができるようになっています。

参考:Wasm版PostgreSQLに生成AIを組み合わせた「Postgres.new」無料公開。自然言語でクエリ、エンベディングの作成、CSVからテーブル自動生成など

生成AIの機能も統合されており、自然言語での質問を適切なSQL文に変換して実行し、結果をグラフ化することや、CSVファイルをドラッグ&ドロップすると生成AIがCSVの最初の方のデータを読み取った上で、列名やデータ型などを自動的に生成してCSVをインポートするSQL文を作成、実行してデータベース上にテーブルを自動生成してくれるなど、さまざまな機能を提供してくれます。

また、PostgreSQL上でベクトルデータの扱いを可能にする拡張機能である「pgvector」を用いたクエリを試すこともできます。

10月には新機能として、別のマシンのPostgreSQLクライアントから接続できる機能「dabase.build:Live Share」も追加されました。

参考:Webブラウザ上のWASM版PostgreSQLをサーバとし、PostgreSQLクライアントから接続可能になる「dabase.build:Live Share」、Supabaseが発表

dabase.build 2.0の主な新機能

今回、新バージョン「dabase.build 2.0」ではいくつかの新機能が追加されています。主なものを紹介しましょう。

任意の生成AIとの組み合わせが可能に

database.buildにはOpenAI社の生成AIが組み込まれていましたが、API経由で任意の生成AIと組み合わせることが可能になりました(「Bring your own LLM」と名付けられています)。組み合わせは、OpenAI互換APIを利用します。

これまでは生成AIの利用には回数の上限が決められていましたが、自分で契約している生成AIやローカルマシン上で実行している生成AIと組み合わせれば、開発者の好みの生成AIとの組み合わせが可能で、上限を気にすることなく生成AIを利用できるようになります。

クラウドデータベースへのデプロイ

Webブラウザ上で構築したデータベースをクラウド上のデータベースとしてデプロイできるようになりました。まずは同社がマネージドサービスとして提供しているSupabaseに対応しますが、AWS上へのデプロイも近いうちに実現される予定です。

WebAssembly版のpg_dumpも用意されるため、データベースをSQLとしてダンプすることも可能になっています。

そのほかCSVだけでなくSQLファイルもドラッグ&ドロップが可能になり、ユーザーインターフェイスはモバイルデバイスにも対応するようになりました。

このdatabase.buildのサービスを構成するフレームワークである「database-build」、WebAssembly版PostgreSQLの「PGlite」、プロキシとなる「pg-gateway」はいずれもオープンソースとして公開されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フェイスブックのVR広告参入は前途多難
VR / AR / MR
2021-06-23 05:03
リコージャパンの木村社長に聞く、デジタルサービス提供への道
IT関連
2022-12-14 00:56
Chromeのアドレスバーから「位置情報などへのアクセス許可」が変更可能に プライバシー管理強化の一環
企業・業界動向
2021-07-22 12:48
HashiCorp、「Terraform 1.8」を一般提供–プロバイダー定義関数を追加
IT関連
2024-04-13 04:14
Apple Musicの空間オーディオとロスレスストリーミングがAndroidでも利用可能に
ネットサービス
2021-07-25 04:42
Facebookの開発者会議、「F8 Refresh」として6月2日にオンライン開催へ
IT関連
2021-03-24 07:56
TSUTAYA、書籍の返品率を30%から15%に–フライウィールの需要管理サービスを先行導入
IT関連
2022-06-23 00:14
顧客紹介マッチングサービス「Saleshub」が1億円調達、「つながりマッチング」機能も正式リリース
ネットサービス
2021-07-15 09:02
コロナ禍で人気沸騰、クラブハウス “耳”の市場の争奪戦始まる
IT関連
2021-02-18 10:35
JVCケンウッド、クラウドERPで業務の自動化・省人化を実現
IT関連
2023-02-23 20:36
ニュータニックス、DataRobot、日立システムズが連携–オンプレ生成AIソリューションの実現へ
IT関連
2024-10-13 02:48
マスク着けたまま顔認証、マスクなしと同等の精度99%を実現 富士通がレジなし店舗に導入
セキュリティ
2021-01-22 13:34
VSCodeがWebAssemblyの実行時デバッグに対応。C/C++やRust、Zigなどのソースコードと関連付け、変数参照、ブレークポイントなど可能に
JavaScript
2023-10-17 15:10
アトラシアン、分散アプリケーションの開発体験を快適にする新コラボレーション基盤「Compass」正式リリース
Atlassian
2023-10-27 14:06