NTTSportict、「MIFA Football Park 福岡」にAIスポーツ映像ソリューションを提供

今回は「NTTSportict、「MIFA Football Park 福岡」にAIスポーツ映像ソリューションを提供」についてご紹介します。

関連ワード (デジタルで変わるスポーツの未来、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTSportictは7月4日、人工知能(AI)搭載のカメラ「Pixellot」を用いたスポーツ向け自動撮影・配信ソリューション「STADIUM TUBE」を、2022年4月にオープンした「MIFA Football Park 福岡」に提供開始したと発表した。

 MIFA Football Park 福岡は、フットサルコートのレンタルのほか、大会や個人参加プログラムなど老若男女が楽しめるフットボール施設。NTTSportictは、同施設に全国2校目のMIFA直営スクールとして開設された「MIFA SOCCER SCHOOL」へ、「STADIUM TUBE Pixellot S2」モデルを提供した。7月4日からスクールでのAIカメラを活用したサービスが開始される。

 主な利用シーンは、撮影した試合映像を活用したコーチングや、保護者を対象としたスクールの様子の映像提供が想定される。同施設で実施されるイベントでの活用も予定されている。NTTSportictは「子どもたちの成長に適したこれまでにないスポーツの体験価値を提供する」としている。

 STADIUM TUBEの中核技術は、イスラエルのPixellotが開発した無⼈撮影カメラで、AIによる⾃動撮影や編集機能を備えている。スタジアムなどの競技施設に設置することで、撮影コストを約10分の1に抑えることができるという。また、動画の再⽣前に広告動画を⾃動挿⼊することも可能。

 現在、サッカー、バスケットボール、ラグビー、アメリカンフットボール、バレーボールなど14競技の撮影に対応している。「オートプロダクション」モードでは、本物のカメラマンが撮影しているかのような⾃然なカメラワークが可能としている。

 また、パノラマでピッチ全体の映像も撮影されるため、撮影した映像を既存のコーチングシステムへ直接流し込むことで、ファイル変換などの⼿間をかけずにチームの練習、選⼿へのフィードバックや分析に活⽤できるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
新プランで収益悪化懸念 携帯大手増益、非通信に力
IT関連
2021-02-09 07:54
ランサムウェアのビジネスモデルが多様化–トレンドマイクロの2023年セキュリティ脅威予測
IT関連
2022-12-29 14:26
ライオン、対話型生成AIを国内従業員向けに公開–企画資料の作成などに活用
IT関連
2023-06-02 17:06
熱帯地域のデータセンター、高度な冷却技術が課題–シンガポールで進む取り組み
IT関連
2023-12-13 22:53
クリックテック、「Connector Factory」を発表–企業のデータ活用を推進
IT関連
2023-03-10 04:16
ANA、クラウドを活用して運航情報配信サービスの性能を向上
IT関連
2022-08-11 08:18
イアン・ブレマー氏が警鐘を鳴らす“制御不能なAI”リスクとは
IT関連
2025-01-18 13:28
シヤチハタの「Shachihata Cloud」、既存の押印プロセスをそのままデジタル化
IT関連
2023-05-24 21:32
AWS、IPv4アドレスの使用に課金、1時間当たり0.005ドル。2024年2月1日から
AWS
2023-07-31 16:51
ITセキュリティの専門家が警鐘を鳴らす「サプライチェーンリスク」とは
IT関連
2022-08-13 12:50
ダイエットやボディメイクを栄養バランスの取れた食事でサポートする宅食サービス「マッスルデリ」が2.5億円調達
フードテック
2021-07-31 10:22
LTS版「Linux」カーネルのサポートが短縮へ–背景にメンテナーの苦悩
IT関連
2023-09-26 00:19
「つなぐチカラ」で社会課題の解決と持続的成長に貢献–KDDI・高橋社長
IT関連
2023-01-06 04:13
パナソニックの太陽電池生産終了 国内各社に逆風 システム開発で活路
IT関連
2021-02-03 13:32