KDDI、大規模通信障害からの完全復旧を宣言–詳細調査などは今後報告

今回は「KDDI、大規模通信障害からの完全復旧を宣言–詳細調査などは今後報告」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 KDDIは、7月5日午後6時から記者会見を開き、2日未明に発生した大規模な通信障害から完全復旧したと発表した。詳しい原因の究明や再発防止策、顧客への周知方法などを今後検討し、改めて報告するとした。

 会見した取締役執行役員専務 技術統括本部長の吉村和幸氏は、会見時点で音声通話、SMS、データ通信が全て正常に回復したと報告。4日午後3時以降の監視で、東日本および西日本とも音声通話のトラフィック、発着信の成功率が、障害発生前の週とほぼ同等に推移したことを確認したとして、5日午後3時36分に正常化を判断したと説明した。

 また、5日午後1時の時点で顧客からの問い合わせ件数も平常時と同等の水準にまで収束したという。今回の障害に関する顧客からの申告は9万6723件だとした。なお、通話やデータ通信がしづらい場合は、端末の電源を入れ直すことで不具合が解消されるとしている。

 法人顧客における影響も全て解消したとし、4日の記者会見時から消防や警察への連絡、水道の検針など行政機関にも影響があったと付け加えた。

 今後は詳しい原因の究明、再発防止策、顧客への周知方法などを検討し、改めて報告すると説明。原因については、総務省が障害発生から30日以内の報告を求めていることから、吉村氏はこの期日までに報告を提出したいとした。補償などについても詳細を把握した上で、今後検討していくとすると述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
かんばんボードを「Google Tasks」で試す–「TasksBoard」を使った方法
IT関連
2023-06-21 02:30
早稲田大学、研究支援・財務システムを「Microsoft Azure」へ移行
IT関連
2022-06-19 04:05
飲食業界におけるAI/ロボット活用の事例–AIがもたらす未来の姿とは?
IT関連
2022-12-23 21:05
Kotlin/Wasmでサーバサイドアプリケーションを開発するフレームワーク「KoWasm」が登場。WebAssemblyのガベージコレクションやコンポーネントの活用を想定
Kotlin
2023-04-05 02:27
カシオが「MY G-SHOCK」で目指す、顧客体験中心のビジネス構築
IT関連
2022-09-14 01:56
Amazonのゲームストリーミング「Luna」、「Fire TV」ユーザーならすぐに早期アクセス可能に(米国で)
アプリ・Web
2021-02-26 01:20
セガサミーHD、総合的SIEM基盤をSplunkで構築
IT関連
2024-10-11 12:17
ID管理は全ビジネス領域の要–OktaのマッキノンCEOが描く事業戦略
IT関連
2023-05-26 16:13
未来のオフィスはモジュール型の防音ポッドで快適に
IT関連
2021-07-12 14:27
商品バーコードをスマホで読み取り、支払いは無人レジで イオンの「レジゴー」使って分かった魅力と課題 (1/2 ページ)
くわしく
2021-06-12 15:38
日本中央競馬会、公共性の高い競馬事業を支えるデータ保護基盤を統一
IT関連
2021-02-17 01:36
スタジオアリス、クラウド型契約業務サービスを導入–紙の契約書を正確にデータ化
IT関連
2023-06-09 14:04
「Wi-Fi 8」は通信速度よりも安定性重視–ユーザー体験と効率の向上を図る新規格
IT関連
2025-01-11 23:02
サプライチェーン攻撃は悪化の一途、多元的な保護対策が必要–ENISAレポート
IT関連
2021-08-04 18:21