ドーモ、埼玉県久喜市教育委員会の「データを活用した教育DX」実証支援

今回は「ドーモ、埼玉県久喜市教育委員会の「データを活用した教育DX」実証支援」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 埼玉県久喜市教育委員会は、「データを活用した教育DX」の実証実験にクラウド型データ活用プラットフォーム「Domo」を活用している。ドーモが発表した。

 実証実験では、埼玉県久喜市の鷲宮中学校と砂原小学校の教職員および児童生徒、総勢839人が5月から参加している。

 その第一段階として、一人一台支給されている端末を通じ、児童生徒は「心身の健康状態」や「授業の感想」を入力し、さらに教職員も「出退勤の時刻」や「心身の健康状態」を入力している。

 これらのデータをDomoの「管理職ダッシュボード」で一元管理することで、学校管理職は教職員の心身の健康状態と授業運営の状況を把握し、必要な支援を素早く提供できるようにした。教職員は児童生徒の心身の健康状態や授業の理解度をリアルタイムに把握し、支援の必要な児童生徒へ個別に手を差し伸べられるようになったという。

 Domoは、ローコード開発データアプリケーションプラットフォームを提供する。これにより特別な知識がなくても全ての人々がデータアプリケーションを作成でき、データに基づいてアクションを起こし、ビジネス成果を上げられるという。

 また完全統合型プラットフォームであるため、データ活用に必要な全ての機能を一貫して提供でき、数カ月以上かかっていた重要なビジネスプロセスを数日で最適化する。

 実証実験を通して、久喜市はこれまで把握できなかった小さなサインを見逃さず、いち早く教育現場を支援できるようになったとしている。具体的には、一日3回配信されるレポートで教職員の心身の健康状態を確認できるため、学校管理職はモチベーションが大きく低下した教職員に素早く気付き、個別面談やメンタルヘルスケアなどの迅速な支援が可能になったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生体認証VS.パスワード–デジタル認証に関する意識調査
IT関連
2023-04-04 16:00
EUがValveほか5つのゲームパブリッシャーにジオブロッキング行為で9.8億円の罰金
ゲーム / eSports
2021-01-22 08:56
ランサムウェアが10年連続10回目のトップ–2025年版「情報セキュリティ10大脅威」
IT関連
2025-02-01 06:57
ビジネスとセキュリティをアップデート–CISOの戦略実践を支える手引き
IT関連
2023-02-12 09:16
AWSも、プログラミングを機械学習で支援する「Amazon CodeWhisperer」プレビュー公開。コメントを書くとコードを提案
AWS
2022-06-24 04:59
Facebook、「記事を読まずにシェアしようとすると警告表示」のテスト開始
アプリ・Web
2021-05-12 07:59
ジャック・ドーシー氏、ビットコイン開発ファンドにラッパーのJay-Zと500ビットコイン出資
企業・業界動向
2021-02-16 12:04
米司法省、北朝鮮のハッカーを起訴–ソニーのサイバー攻撃や「WannaCry」に関与
IT関連
2021-02-18 16:15
クラフトビール醸造所向けITサービスのBest Beer Japanが7000万円のシード調達、業務店向けクラフトビールEC事業開始
IT関連
2022-02-04 22:31
フードデリバリーのFavorを設立した2人が不動産賃貸のSunroom Rentalsで11.6億円を調達
その他
2021-02-25 06:09
毎月1億人以上が利用、消費者とファイナンシャル・アドバイザーをつなぐマーケットプレイスSmartAssetがユニコーンに
ネットサービス
2021-06-27 09:20
山口フィナンシャルグループ、営業と顧客のコミュニケーション手段に「LINE WORKS」を導入
IT関連
2023-07-27 18:04
ソニーの新しいXRヘッドセットを体験–米ZDNET記者の第一印象
IT関連
2024-01-21 20:14
クアルトリクス、新製品ライン「CrossXM」を発表–CXに影響をもたらすEXを特定
IT関連
2022-11-10 05:40