八街市教育委員会とNTT東、市内中学校での情報・ネットリテラシー教育で連携

今回は「八街市教育委員会とNTT東、市内中学校での情報・ネットリテラシー教育で連携」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 千葉県八街市教育委員会はNTT東日本と連携し、市内の公立中学校4校で、生徒の情報モラルやセキュリティ思考の定着・向上を目的として「情報・ネットリテラシー教育」に取り組む。今回初めて、新たなIT教材ツールを活用した「情報・ネットリテラシー授業」を実施した。

 新たなIT教材では、生徒へ貸与中のタブレット端末を利用して、「ゲーム形式」により設問への回答を行う。カードに記載された複数の設問に対し、回答の候補が記載されたカードを選択して正誤を確認することで、生徒が楽しく学びながら理解を深められるとしている。

 ネットを活用する際の実際の体験に近い状況をカードで示すことで、設問とそれに対する自分のアクションを考えながら回答でき、ネット社会におけるさまざまな対応を体験的に学習することが可能だという。

 八街市教育委員会では、従来から独自に教職員への「教育ICT」に関わる研修を実施するなど、GIGAスクール構想の導入直後から、生徒が使用するタブレット端末の積極的な活用を推進してきた。

 しかし、児童・生徒のITリテラシー向上と保護者への理解醸成を図る上では、ネットセキュリティに関する知識を網羅的に身に付ける必要があった。またセキュリティの高度化(意識)については、タブレット端末に制限をかけるという手段ではなく、日常でスマートフォンなどを使用する際にも安全にインターネットを活用することができる対応力を育成することも求められていた。

 NTT東日本ではこうした課題の解決に向けて、新たなIT教材ツールの検討・開発を進めつつ、教職員などへの研修を交えながら複数回にわたって実際の授業での検証を行ってきた。その結果、今回の教材ツールが課題解決に役立つとして、今回初めて実際の授業において活用することとなった。

 同委員会は今後、「情報・ネットリテラシー教育」について、今後も児童・生徒や保護者、教職員へのアンケートなどを通し、同ツールを活用した児童・生徒に対する教育の有効性や学習の浸透度合いなどを検証する。

 またNTT東日本は、同委員会による検証結果のフィードバックなどを通じて、今後も同ツールの有効性を高めていくとともに、この取り組みをパイロットケースとして他の教育委員会などへも働きかけていく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソニーがDiscordに出資と提携、PlayStationにチャットアプリ搭載へ
ゲーム / eSports
2021-05-05 10:39
モニタリング対象はシステムからユーザー体験に–Datadog・国本代表
IT関連
2021-01-29 05:04
RHEL9互換の国産Linux OS「MIRACLE LINUX 9」が無償公開。2032年までパッケージアップデートやセキュリティパッチを無償提供
Linux
2022-11-02 04:05
任天堂・宮本茂フェロー、「ポケモンGO」に夫婦でハマる 「夢が叶った」
くらテク
2021-07-08 09:17
NTT Com、「IOWN APN」経由の分散DCで生成AI学習に成功–単一DCと遜色ない結果に
IT関連
2024-10-10 05:28
クラウドセキュリティの課題–求められるID、アクセス、認証情報の適切な管理
IT関連
2022-07-20 07:01
外国人による日経平均先物「空中戦」ほぼ終了–実需筋はこれからどう動く?
IT関連
2021-04-28 07:55
グーグルのProject Zero、パッチ適用を促すため30日間の猶予期間を新設
IT関連
2021-04-19 16:49
日立製作所とマイクロソフト、生成AIで戦略的提携–3年間で数十億ドル規模を見込む
IT関連
2024-06-05 08:44
OpenAI、「GPT-4」を発表–精度が向上、画像に関する質問にも対応
IT関連
2023-03-16 08:29
Twitter公式、エイプリルフール傑作リストをツイート
企業・業界動向
2021-04-03 04:37
ソフトバンクから楽天モバイルに転職した従業員が5G技術に関する不正競争防止法違反容疑で逮捕
セキュリティ
2021-01-13 08:32
MODE、生成AIとセンサーデータを活用するパートナープログラムを展開
IT関連
2024-06-13 12:13
民意とすれ違う聖火リレー、止められないテレビの美談報道とネット反応の転換期 :小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)
トップニュース
2021-05-16 21:39