シミック、医薬品の安全性監視業務に「Oracle Argus Cloud Service」導入–レンタル事業も開始

今回は「シミック、医薬品の安全性監視業務に「Oracle Argus Cloud Service」導入–レンタル事業も開始」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 医薬品の開発支援(CRO)を行うシミックは、医薬品の安全性を監視する業務「ファーマコヴィジランス」に、医薬品開発の安全性情報管理アプリケーション「Oracle Argus Safety」のクラウド版「Oracle Argus Cloud Service」を導入した。日本オラクルが7月11日に発表した。

 Argus Safetyは、医薬品メーカーやCROなどのライフサイエンス企業が医薬品の安全性確保と関連法規制の順守に注力することを支援する。同アプリケーションは世界の製薬企業トップ20社のうち14社が採用しているといい、世界で300社以上、国内では大手製薬企業など40社以上が採用している。同アプリケーションにより、世界的なファーマコヴィジランスに関する規制要件の順守、迅速かつ科学的根拠に基づいた安全性に関する意思決定、医薬品の安全性管理とリスク管理の統合、ファーマコヴィジランスにかかるリソースの把握とコスト削減が可能になるとしている。

 Oracleはオンプレミスとクラウドの両方でArgus Safetyを提供しており、クラウド版であるArgus Cloud Serviceはパブリッククラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)上に構築されている。今回シミックが導入したArgus Cloud Serviceは、症例の履歴を記録するデータ解析用データマート「Oracle Argus Mart」、レポーティングツール「Oracle Business Intelligence Enterprise Edition」、ディザスターリカバリー「Oracle Argus Enhanced Disaster Recovery Cloud Service」を含んでおり、さまざまな要件への柔軟な対応や災害時の迅速な復旧が可能だとしている。

 シミックは、グローバルの規制などへの確実な対応に向けてArgus Cloud Serviceを導入した。同アプリケーションを採用した理由には、Argus Safetyが高品質かつ国内外の多くの企業で導入されており、製薬企業においてレンタルのニーズがあるためだという。

 シミックは、Argus Safetyを自社で使うだけでなく、同アプリケーションの利用を希望する製薬企業にデータベースを分割してレンタルするサービスも開始した。この事業では、同社が導入した際の基本設定を基に各社のテナントを作成し、運用管理は専属のシステムエンジニア(SE)が担当する。Argus Safetyのレンタルについて日本オラクルは、契約から運用開始までのリードタイムが短く、価格もリーズナブルだと説明する。

 シミック 代表取締役社長執行役員の藤枝徹氏は、今回の導入について次のようにコメントしている。

 「当社では、日本市場への参入を目指す海外製薬企業に対し、治験国内管理人(ICCC)のサービスを行っているが、特に製薬業界における安全性情報の管理体制は各国の薬事法の改正などにより常に変化している。今回、国内外の大手製薬会社をはじめ、多くの企業で利用実績があるArgus Safetyを導入できたことを大変うれしく思っている。今後も日本オラクルとの強固なパートナーシップを築き、顧客のニーズに的確に応えていく」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「サービスとしてのスティーラー」で5000万件のパスワードが盗まれる
IT関連
2022-11-26 17:28
半数以上の企業が取引先からカーボンニュートラルの取り組みを求められる–ウイングアーク1stが製造業調査
IT関連
2022-07-22 10:19
RPAの位置付け、全体最適化のためのツールという企業が増加
IT関連
2022-08-02 10:38
日立製作所、ベトナム郵便・ベトクレジットと協業–新たな金融サービスの確立を目指す
IT関連
2022-05-19 05:39
AIのガバナンスと信頼構築を支援するツールキットを提供開始–日本IBM
IT関連
2023-12-07 00:49
キンドリルジャパン、ITインフラの課題解決に向けて共創・戦略立案・実装を支援
IT関連
2023-01-15 06:04
JALら、航空機整備計画の最適化に量子コンピューティングを活用へ
IT関連
2023-08-03 08:54
Hakuhodo DY ONE、「Notion」で3000人規模の情報活用と業務効率化を推進
IT関連
2024-09-21 21:08
テスラが車内カメラでAutopilot使用中のドライバーを監視
モビリティ
2021-05-31 01:23
朝日新聞が27年ぶり値上げ デジタル版のプラン改定に続き
くらテク
2021-06-11 17:20
「Intel is Back」はなるか–インテル、半導体製品の生産計画を明らかに
IT関連
2021-07-28 06:45
「Linux」で実行してはいけない危険なコマンド5選
IT関連
2024-10-11 08:03
アイドルの握手会で、握手の感触を遠隔化―モーションリブの感触伝送技術リアルハプティクス採用
IT関連
2022-03-18 03:26
「スーパー野田ゲーPARTY」1週間で5万DL突破 新作2タイトル追加へ
くらテク
2021-05-09 02:50