GDPR制裁金、前年比で39%増–さらに高額化する可能性も
今回は「GDPR制裁金、前年比で39%増–さらに高額化する可能性も」についてご紹介します。
関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
欧州連合(EU)が一般データ保護規則(GDPR)を施行してから2年半が経過した。当初はその運用は控えめだったが、最近では徐々に厳しく適用されるようになってきている。GDPRを守らない企業に対する制裁金の金額は大きくなる一方だ。
欧州評議会が定めた「データ保護の日」が近づく中、法律事務所のDLA Piperのデータ保護チームが発表したレポートによれば、過去1年間でGDPRがらみで科された制裁金は総額で1億5850万ユーロ(約200億円)であり、それ以前の20カ月間に科された制裁金と比べて40%近くも増えているという。GDPRが施行されてから科された制裁金の合計額は、2億7250万ユーロ(約340億円)に達している。
情報漏えいの報告件数も増加しており、過去12カ月間では1日平均331件の情報漏えいが報告されている(前年は278件)。2018年5月25日以降に報告された情報漏えいの件数は、合計で28万1000件になった。
GDPR関連の動きは加速しているが、この制度はまだ多くの問題を抱えている。DLA Piperの英国データ保護・セキュリティグループのチェアであるRoss McKean氏は、米ZDNetの取材に対して、「GDPRはまだできたばかりだ」と述べ、「この文書にはまだ曖昧さや矛盾が多く残っており、執行に困難を伴うため、規制当局は慎重に対応している」と続けた。
原則としてはGDPRの規則は統一されたもので、すべての加盟国で同じように適用されることになっているが、現実は違うようだ。国によって人的、財政的、技術的なリソースが異なるため、法律の運用に対するアプローチも異なっているのが現状だとみられている。
そうした相違は数字にも表れている。ドイツではGDPRの施行以来、7万7747件の情報漏えい報告を受けているのに対して、イタリアでは同じ期間に3460件の報告しかない。数字の違いは文化の違いに関連している可能性もある。「GDPRは1つの法律ではなく、1つの規制が各国で異なる形で解釈されている」とMcKean氏は言う。
これまでに注目を集めたGDPRの制裁金の例を見れば、新しいルールの運用には曖昧な部分が残っていることが分かる。例えば英国では、GDPR違反で科せられた制裁金の金額が4番目と5番目に大きい事例が起きているが、どちらのケースも、不服を申し立てた結果、実際に科せられた金額は当初の額から大幅に減額されている。
2020年には、数十万件の顧客の個人情報がハッカーに盗まれた問題でBritish Airwaysに2000万ポンド(約27億円)の制裁金が科せられたが、コロナ禍の影響もあって、金額は当初の1億8340万ポンドに比べ90%減額されたものになった。同じ理由で、3億3900万人の宿泊客の情報が盗まれたホテルチェーンMarriotに対する制裁金も、当初の金額の約20%である1840万ポンド(約25億円)に減額されている。
これまでにGDPRに基づいて科された最大規模の制裁金は、フランスのデータ保護当局「情報処理と自由に関する国家委員会」(CNIL)が2019年に科したもので、Googleの透明性に関するルールの違反に対して、5000万ユーロ(約62億円)の制裁金が科された。
154:
2021-01-27 07:30イベルメクチン否定派は、米ユタ大学の論文撤回とNIHの「使うな勧告」を証拠としてあげます。ユタ大学はビッグデータ収集会社の問題でイベルメクチンの効果と何ら関係はありませんでした。NIHは多くの証拠に反論できず反対の立場から中立の立場に代わり…