「iOS 16」で送信したメッセージを編集・削除–パブリックベータ版で新機能を試す

今回は「「iOS 16」で送信したメッセージを編集・削除–パブリックベータ版で新機能を試す」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Appleが「iPhone」向け「iOS 16」の最初のパブリックベータ版をリリースした。このパブリックベータ版には、多数の新機能が含まれている。例えば、完全にカスタマイズできる新しいロック画面や「Gmail」風の新機能が多数追加された「メール」アプリなどがある。

 しかし、最も重要なアップデートの1つは、「メッセージ」アプリにある。Appleは、送信したメッセージを編集する機能や、誤って別の人に送信してしまったメッセージを削除する機能を追加した。

 新機能を一足早く体験するためにiOS 16のパブリックベータ版をインストールした勇敢な人のために、本記事では、送信したメッセージを編集および削除する方法を紹介する。ただし、iOS 16はまだベータ段階にあり、機能の外観や動作は変更される可能性がある(実際に頻繁に変更される)ということに注意してほしい。

 「iMessage」を送信するとき、自動入力に頼りすぎて、恥ずかしい入力ミスをしてしまった、という経験は皆さんもあるのではないだろうか。iOS 16よりも前の「iOS」だと、ミスを認めて、そのメッセージが送信相手のスマートフォンに永久に残ることを受け入れなければならなかった。しかし、iOS 16だと、送信後15分以内であれば、メッセージを編集することが可能だ。

 間違いに気づいたら、迅速に行動しなければならない。しかし、15分以内に間違いに気づいた場合は、対象のメッセージを長押しして、オプションのリストから「Edit」(編集)を選択するだけでいい。

 テキストフィールドが再び表示されるので、エラーを修正して、保存する。

 受信者もiOS 16も使用している場合は、入力ミスが修正されたメッセージの下に小さな「Edited」(編集済み)ラベルが表示される。

 古いバージョンのiOSを使用しているユーザーには、修正されたテキストを含む2件目のメッセージが送信される。

 送信後15分以内のメッセージを完全に削除するプロセス(間違った連絡先やスレッドに送信してしまったときに便利)は、メッセージを編集する手順とほぼ同じだ。

 自分のミスに気づいたら、メニューがポップアップするまでメッセージを長押しする。そのメニューから、「Undo Send」(送信の取り消し)をタップする。メッセージの消去を示す小さなアニメーションが表示された後、メッセージが削除されたことを全員に知らせるテキストがスレッドに表示される。

 この手順がいかに簡単かをお分かり頂けたはずだ。

 最も素晴らしいのは、iOS 16、「iPadOS 16」「macOS Ventura」をインストールすれば、この機能をiPhone、「iPad」「Mac」で利用できることだ。それらの最新OSをインストールしたら、チャットに使用しているデバイスに関係なく、ミスを気にせず入力してほしい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第一生命、コミュニケーション基盤の整備でZoomを導入
IT関連
2023-04-12 17:01
GitHub、「Secure Code Game」シーズン2提供–ゲーム形式のセキュリティトレーニング
IT関連
2024-02-18 18:49
NECとNTT Com、製造現場における作業員の見守り実証–3Dマップとスマートグラス活用
IT関連
2023-08-05 02:11
CentOS 8を最長2029年まで使えるようにアップデートパッチを提供し続ける「CentOS 8救済サービス」、RHELクローンOSベンダが提供を発表[PR]
Linux
2021-03-16 23:00
動画配信「日本独自」で勝負 スタジオ確保、地上波連動……競争が激化
IT関連
2021-04-24 05:25
中国当局、Alibabaなどに独禁法違反で罰金850万円
IT関連
2021-07-10 21:18
生成AIプロジェクト、3分の1が2025年までに中止か–ガートナー予測
IT関連
2024-09-05 07:14
リコーと損保ジャパン、マルチモーダルLLMの共同開発を開始
IT関連
2025-03-22 19:20
Denodo、SCSKとパートナー契約を締結–論理データファブリックでDX推進をサポート
IT関連
2022-11-26 23:39
生成型AIの意図的なウソを見抜く方法とは?オックスフォード大らの共同研究
IT関連
2023-10-07 08:02
IIJエンジニアリング、白井DCCでナノ秒単位の時刻同期を実現–金融、オンラインゲームなどの要件に対応
IT関連
2025-04-10 22:56
「ChatGPT」の「高度な音声モード」、ウェブ版でも利用可能に
IT関連
2024-11-22 06:50
「NVIDIA Project DIGITS」が示す、Linux搭載PCの新たな可能性
IT関連
2025-01-18 21:11
Twelve-Factor Appの定義がオープンソース化。今後はコミュニティによりアップデートされるように
Heroku
2024-12-10 09:02