Twelve-Factor Appの定義がオープンソース化。今後はコミュニティによりアップデートされるように

今回は「Twelve-Factor Appの定義がオープンソース化。今後はコミュニティによりアップデートされるように」についてご紹介します。

関連ワード (注目、活用、用意等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


PaaS(Platform as a Service)型のクラウドサービスを提供するHerokuは、SaaS(Software as a Service)やモダンなWebアプリケーションのプラクティスをまとめた文書として知られる「Twelve-Factor App」の定義をオープンソース化したと11月12日に発表しました。

We have big news! Heroku has just made the Twelve-Factor App Definition #OpenSource, inviting the community to update crucial #SaaS best practices. Read the latest blog post to learn how you can contribute to its evolution. https://t.co/a4EkgsLK1E #12Factor pic.twitter.com/R6fPIY4jUW

— Heroku (@heroku) November 15, 2024

2011年に発表された「The Twelve-Factor App」とは

オリジナルの「The Twelve-Factor App」(日本語訳)は、Herokuの共同創業者であるAdam Wiggins氏が2011年に発表しました。

特定のプログラミング言語やバックエンドなどに依存せず、クラウドにおけるSaaSやモダンなWebアプリケーションを作り上げるための方法論として注目されたことで、現在に至るまでソフトウェア開発に多くの影響を与えてきました。

しかし現在では、発表当時には事実上存在していなかったコンテナ型仮想化やKubernetesなどのオーケストレーションツールが登場するなど、基盤技術や実装が大きく変化しています。

今回のThe Twelve-Factor Appのオープンソース化は、こうした変化を反映し、コミュニティと協力して定義をモダンにすることを目的として行われます。

コミュニティで「The Twelve-Factor App」をモダンに

具体的には、GitHubのIssueやプルリクエスト、レビューなどのプロセスを活用して「The Twelve-Factor App」の定義をアップデートしていくことになります。

また、メーリングリストやDiscordなどディスカッションの場も用意されます。

Herokuは、Heroku自身がTwelve-Factorの実装であり、Twelve-Factorが進化するにつれ、Herokuも進化していくとして、今後も「The Twelve-Factor App」のモダン化をコミュニティの一部として支援していくことを明らかにしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本企業のDX、取り組み最多はコスト削減、収益拡大も半数以上に–ガートナー
IT関連
2023-10-27 22:09
マカフィー、「MVISION CNAPP」の一般提供を開始
IT関連
2021-04-22 18:56
ハイレゾ配信「Amazon Music HD」日本でも追加料金不要に
社会とIT
2021-06-10 19:55
MetaやIBM、オープンなAI開発推進で「AI Alliance」結成–50以上の組織が参加
IT関連
2023-12-07 15:19
レッドハット社長が説く「企業が推進するDXの新たなステージ」とは
IT関連
2022-04-23 04:38
HPE、エッジ向け機械学習「Swarm Learning」ソリューションなど提供
IT関連
2022-05-04 03:34
企業の脱炭素「取り組み十分」は1割弱の調査結果に危機感を持て
IT関連
2022-08-26 00:59
「Windows 11 2022 Update」、パスワード関連のセキュリティが強化
IT関連
2022-09-29 00:56
約8割が改正電帳法対応を未完了–プロレド・パートナーズ調査
IT関連
2022-07-29 23:55
自動車部品メーカーの仏ヴァレオが「CES 2023」で提案する「未来の車」
IT関連
2023-01-25 06:57
クリエイターが所有するデジタルコミック、ニュースレター、IP管理プラットフォーム「Zestworld」
IT関連
2022-03-24 15:31
出産やメンタルヘルスなどデリケートな問題のケアを女性が受けやすくするバングラディシュのMayaが約2.3億円調達
ヘルステック
2021-03-07 07:42
カシオが「MY G-SHOCK」で目指す、顧客体験中心のビジネス構築
IT関連
2022-09-14 01:56
スーパーマーケットのオオゼキ、Web-EDIで納品出荷伝票を電子化–年間約2000万円のコスト削減
IT関連
2023-02-17 10:41