GitHub、「Secure Code Game」シーズン2提供–ゲーム形式のセキュリティトレーニング

今回は「GitHub、「Secure Code Game」シーズン2提供–ゲーム形式のセキュリティトレーニング」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間2月15日、「GitHub Secure Code Game」の第2シーズンを発表した。

 GitHub Secure Code Gameは、2023年3月に提供が開始されて以来、3500人以上の開発者が参加しているゲーム形式のレポジトリー内学習体験。脆弱(ぜいじゃく)性を意図的に持たせたコードを修正することで、参加者が楽しみながら安全なコードの考え方を身につけられるようになるのを目的とする。第2シーズンでは、コミュニティーが提供した「JavaScript」「Python」「Go」「GitHub Actions」の課題5つがリリースされた。

 ゲームは、コードをレビューしてバグを修正し、テストを実行して次のレベルに進むというシンプルな仕組みになっている。「GitHub Codespaces」を介してクラウド上に完全に構成された環境として立ち上げるのに2分とかからないことを特徴とし、月間60時間まで無料で利用できる。対象となるのは、コードセキュリティスキルの向上、ワークフローにセキュリティを組み込む方法の学習、「GitHub Advanced Security(GHAS)」利用法の習得を希望する開発者や学生。

 ゲーム形式にした背景としては、安全なコーディングに関するトレーニングに対する開発者コミュニティーの意見があったという。GitHubは、そのようなトレーニングに存在するペンポイントに対処したいと考えていたが、開発者コミュニティーから「純粋に論理的なアプローチに従った退屈なコースで、往々にしてビデオベース」「開発環境外での学習」「選択問題を通した評価となっているが、現実世界では、セキュリティ問題を新たな問題を起こさずに解決できる保証はない」といった声が寄せられていたという。

 ゲーム化することで、学習者のやる気を引き立て、GitHub Codespacesやローカルでのレポジトリー内体験により開発者ファーストとなり、開発者が力を発揮できる普段使いのコードエディターにとどまることを可能にするという。参加者は、セキュリティ問題の把握、修正、そして、コードを当初通りに機能させるという3重の課題をクリアすることでレベルを上げられる。これは、問題を効率的に解決しながらも、既存機能を損なわないようにするという現実世界の課題を意識させる仕組みになっている。

 GitHub Secure Code Gameは、コミュニティーが貢献できるよう、オープンソース化されている。新シーズンの課題5つのうち4つはコミュニティーが貢献しているという。

 GitHub Secure Code Gameの使われ方についてGitHubが調べたところ、同ゲームベースのハッカソンを社内で開催したプロップテックスタートアップは、セキュリティ問題が96%減少し、セキュリティチームがセキュリティ対応で開発者を支援する週当たりの時間が97%減少したという。同社では、他のトレーニングは上手くいかず、コードの脆弱性が積み上がっていたが、直面していた一般的なセキュリティ問題をSecure Code Gameの課題に盛り込み、2人1組のチームで競い合うようにしたという。

 また、セルビアのノヴィサド大学も学生の積極的な参加によるインタラクティブな講義を提供するため、Secure Code Gameが使われているとGitHubはいう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CTC、企業内システムと連携する生成AI環境を提供
IT関連
2023-08-31 03:06
IBM「Cloud Pak for Security」、ゼロトラストのアプローチ導入を容易に
IT関連
2021-05-07 03:23
Cloudflare WorkersがWebAssemblyでWASIをサポート。WebAssemblyはクロスプラットフォーム対応が当前の世界に
Cloudflare
2022-07-11 05:38
Netflixがビットコインのボニー&クライド「Bitfinexスキャンダル」を描いた映画制作へ
IT関連
2022-02-14 13:03
ワクチンの架空予約 加藤官房長官「悪質なケースは法的措置も視野」
ネットトピック
2021-05-19 04:54
理研らが国産超伝導量子コンピューターの第1号機を稼働開始
IT関連
2023-03-26 09:06
「オープンであることが成功の秘訣」–SUSE、エッジ分野での組み解説
IT関連
2024-10-05 14:32
ストレージの歴史的転換点はいつ?–ピュア・ストレージの創業者が語る技術の営み
IT関連
2022-08-19 17:13
グーグル、対話型AIや言語モデルの精度向上へ–最新技術をテストできる「AI Test Kitchen」
IT関連
2022-05-13 05:20
緊急事態宣言1年 テレワークなど企業の働き方も変化
IT関連
2021-04-13 07:40
DeNA、勤務時間内の新型コロナワクチン接種を可能に–副反応時には特別休暇を付与
IT関連
2021-05-26 10:23
日商エレとJTP、情報システム部門向け「IT運用業務自動化サービス」を提供開始
IT関連
2022-10-08 09:46
開発者向け動画プラットフォーム「Mux」が約115億円調達しユニコーンに
ソフトウェア
2021-05-03 14:40
[速報]Google、機械学習に特化した新プロセッサ「Cloud TPU v5e」発表。数万個のチップで単一ワークロードを処理可能に。Google Cloud Next '23
Google
2023-08-30 22:18