KDDIの通信障害で改めて浮き彫りになった「IT社会」のリスク

今回は「KDDIの通信障害で改めて浮き彫りになった「IT社会」のリスク」についてご紹介します。

関連ワード (PDF Report at ZDNet Japan、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 7月上旬、KDDIで大規模な通信障害が発生した。代表取締役社長の高橋誠氏が記者会見で「社会インフラを担う安定的なサービスを提供しなければならない通信事業者として深くお詫びする」と謝罪を表明した。

 特に影響を受けたのが法人顧客だ。物流では配達状況の把握やドライバーとの連絡などが不能になり、自動車では一部サービスが利用不可に。気象関連では、定点観測データが収集できなくなった。また、金融機関では店舗外の自動現金預払機(ATM)が利用できなくなり、交通機関でも空港スタッフの無線業務連絡ができなくなるなどの事態が起きたとしている。

 また、医療機関や高齢者施設では、医師、看護師と電話がつながらないケースが、厚生労働省に報告されたともいわれている。改めて、通信が人命にかかわるものであることが浮き彫りになった。

 もちろん、通信障害はKDDIに限ったものではない。2021年10月には同じく通信キャリアのNTTドコモが通信障害を起こした。海外でも、6月21日にコンテンツ配信ネットワーク(CDN)のCloudflareが大規模障害を起こし、世界各地でオンラインサービスの提供が一時停止するなどの影響が発生した。

 地方自治体を相互に接続する「LGWAN」でも、2022年1月に通信障害が発生。コンビニエンスストアで住民票の交付などができなくなるなどの不具合が発生した。原因はセキュリティチェックを実施するためのハードウェアの故障だったという。

 あらゆるものがネットワークにつながるなどの「IT社会」を模索する際に、通信障害はボトルネックになる。対策を考える上で参考にできる通信障害に関する記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NASAが新たに2つの民間宇宙飛行士によるISS滞在ミッションの提案を募集
宇宙
2021-06-13 16:38
Instagramが「いいね!」の表示・非表示を選べるテストを開始、フェイスブックも続く
ネットサービス
2021-04-16 15:43
動画をタップして後で検索、インタラクティブ動画「TIG」が描く映像の未来
ネットサービス
2021-06-02 01:53
AIの広がりがもたらす問題の本質–人間に残る役割とは
IT関連
2023-06-10 09:57
クラウド関連の製品/サービスへの投資継続で成長を加速–サイオス・喜多社長
IT関連
2023-01-12 05:18
トンガの火山噴火で海底ケーブル損傷
IT関連
2022-01-19 13:22
無駄な会議を避けるには–5人のリーダーに聞く有益な会議参加のヒント
IT関連
2023-07-01 22:12
データガバナンスを確保したエンタープライズ規模の機械学習を実現するには
IT関連
2023-01-13 06:46
ファーウェイ、「サイバーセキュリティフレームワーク」公開–セキュリティ新拠点開設も
IT関連
2021-06-15 15:19
監視ツールからオブザーバビリティーへ–ソーラーウインズが新製品
IT関連
2022-05-19 16:04
コロナ禍でオンライン商談活況 対象広がり新たな商機に
IT関連
2021-05-15 06:01
「Auto-GPT」とは何か?次に来る強力なAIツールの基礎知識
IT関連
2023-04-21 16:56
NEC、新型メインフレーム「AKATSUKI」を発表–DX貢献を強調
IT関連
2022-07-01 21:23
十文字中学・高等学校、凸版印刷らと授業の個別最適化で連携
IT関連
2022-03-31 19:36