NTTデータ、農協の「デジタル店舗」向けにノーコード開発基盤を供給

今回は「NTTデータ、農協の「デジタル店舗」向けにノーコード開発基盤を供給」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータは8月1日、農協(JA)が「デジタル店舗」を構築するためのノーコード開発基盤を秋頃から提供すると発表した。JA職員が組合員や顧客にオンラインサービスを提供できるよう支援する。

 デジタル店舗は、スマートフォンやタブレット、PCでJAのサービスを利用するオンライン上の仮想店舗。従来はJAの支店や事業所、施設などの職員が提供していた営農や販売、購買、金融などの各種サービスを利用者ごとに応じて提供できるようにするという。第一弾では、既存文書のペーパーレス化、情報通知などのサービスを提供する予定で、利便性向上と職員の業務効率化を図るとしている。

 NTTデータによると、JAは少子高齢化に伴う農業者の減少から経営の効率化を進めており、組合員や地域利用者と接点や利用機会が減少。デジタル技術を活用した組合員や地域利用者との接点の強化に取り組んでいる。同社は、長野県内のJAや関係団体と顧客視点に立った使いやすいサービスの企画や検討を進めていたとし、今回はその成果を踏まえてデジタル店舗の構築サービスを提供するに至ったとのことだ。

 新サービスは、JA共通の事業に対応してそのまま導入できる「プリセット機能」と個々のJAに合わせて作り込みができる「カスタマイズ機能」、デジタル店舗への他システムの導線配置やシングルサインオンなどに対応している「プラットフォーム機能」で構成される。例えば、プリセット機能では、購買請求情報の通知機能を利用して郵送や個別配布していた書類を電子配布に切り替え、郵送費や人件費の削減できるという。

 カスタマイズ機能では、JA事業で共通的な申請受付、問い合せ受付、ナレッジ公開、アンケート実施などの業務を対象に、個々のJAに応じて機能をカスタマイズできる。JA職員が必要なものを選択して電子化できる管理機能と、それに合わせて自動作成される利用者向け運用機能がある。

 例えば、電子申請管理機能をカスタマイズし、申請内容によって異なる申請項目や承認者・承認回数などのワークフローの作成、ワークフローに応じた申請の受付、申請データのシステム連携などができるようになるとする。また、ナレッジの管理では、公開するナレッジ情報のカテゴリーで分類したり、公開範囲を指定したりできるほか、利用者からの評価の受付可否を設定したりもできる。評価からニーズに合わせた情報公開の改善を繰り返していけるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Microsoft Store」が刷新へ–Androidアプリ提供、開発者との収益配分も変更
IT関連
2021-06-25 04:36
CTC、ローカル5Gのソフトウェア製品を提供–企業のローカル5G導入を加速
IT関連
2023-03-03 14:05
Disney+がNetflixのMarvelシリーズを米国などで配信開始、日本では2022年後半の予定
IT関連
2022-03-03 18:25
「Microsoft 365」アプリで「Internet Explorer 11」のサポート終了
IT関連
2021-08-23 19:54
“二重で脅す”ランサムウェア、さらに手口が巧妙化した新種も システムの正しい守り方を専門家に聞く (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-12 23:44
複雑なIT環境への脅威に対処するXDRとSOAR
IT関連
2021-08-09 19:20
大分の百貨店トキハ、11社4600人対象に勤怠管理システムを刷新
IT関連
2021-07-19 20:52
EAがロシアとベラルーシでのゲーム・コンテンツ販売を停止、Origin、EA Appでの購入不可に
IT関連
2022-03-08 19:16
緊急時から平時まで–富士通、事業継続や従業員の健康把握を支援する新サービス
IT関連
2022-01-19 22:06
熱心な顧客には何を提供できる?–新組織「アクセンチュア ソング」の調べ
IT関連
2023-04-27 09:00
JR東、中国SNS「Weibo」で運行情報を発信 アフターコロナ見据え
企業・業界動向
2021-03-26 16:53
保育園・幼稚園の成長と経営を支援するマーケットプレイスをWinnieが提供
IT関連
2022-03-08 08:47
日本初、アーティストの発電所から再エネ電気が買える「アーティスト電力」をみんな電力が始動
シェアリングエコノミー
2021-04-16 21:51
Serimmuneが新型コロナ向けに新しい免疫反応マッピングサービスを開始
バイオテック
2021-03-15 22:11