NTTデータ、農協の「デジタル店舗」向けにノーコード開発基盤を供給

今回は「NTTデータ、農協の「デジタル店舗」向けにノーコード開発基盤を供給」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータは8月1日、農協(JA)が「デジタル店舗」を構築するためのノーコード開発基盤を秋頃から提供すると発表した。JA職員が組合員や顧客にオンラインサービスを提供できるよう支援する。

 デジタル店舗は、スマートフォンやタブレット、PCでJAのサービスを利用するオンライン上の仮想店舗。従来はJAの支店や事業所、施設などの職員が提供していた営農や販売、購買、金融などの各種サービスを利用者ごとに応じて提供できるようにするという。第一弾では、既存文書のペーパーレス化、情報通知などのサービスを提供する予定で、利便性向上と職員の業務効率化を図るとしている。

 NTTデータによると、JAは少子高齢化に伴う農業者の減少から経営の効率化を進めており、組合員や地域利用者と接点や利用機会が減少。デジタル技術を活用した組合員や地域利用者との接点の強化に取り組んでいる。同社は、長野県内のJAや関係団体と顧客視点に立った使いやすいサービスの企画や検討を進めていたとし、今回はその成果を踏まえてデジタル店舗の構築サービスを提供するに至ったとのことだ。

 新サービスは、JA共通の事業に対応してそのまま導入できる「プリセット機能」と個々のJAに合わせて作り込みができる「カスタマイズ機能」、デジタル店舗への他システムの導線配置やシングルサインオンなどに対応している「プラットフォーム機能」で構成される。例えば、プリセット機能では、購買請求情報の通知機能を利用して郵送や個別配布していた書類を電子配布に切り替え、郵送費や人件費の削減できるという。

 カスタマイズ機能では、JA事業で共通的な申請受付、問い合せ受付、ナレッジ公開、アンケート実施などの業務を対象に、個々のJAに応じて機能をカスタマイズできる。JA職員が必要なものを選択して電子化できる管理機能と、それに合わせて自動作成される利用者向け運用機能がある。

 例えば、電子申請管理機能をカスタマイズし、申請内容によって異なる申請項目や承認者・承認回数などのワークフローの作成、ワークフローに応じた申請の受付、申請データのシステム連携などができるようになるとする。また、ナレッジの管理では、公開するナレッジ情報のカテゴリーで分類したり、公開範囲を指定したりできるほか、利用者からの評価の受付可否を設定したりもできる。評価からニーズに合わせた情報公開の改善を繰り返していけるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
政府が強化するサイバー防衛、世界で強まる同様の動き
IT関連
2022-01-25 00:19
MILIZEと三井住友信託銀行、文章・単語検索を効率化するエンジンを開発
IT関連
2022-11-12 14:18
double jump. tokyoが「NBA Top Shot」のDapperLabsと提携、「Flow」ブロックチェーンの日本進出支援
ブロックチェーン
2021-04-24 15:42
NEC、AWSとの協業強化でガバメントクラウド支援加速–日本初の専任体制を構築
IT関連
2025-04-24 15:54
【コラム】アニメーター、ライター、デザイナーに朗報、活気ある米国のゲーム業界にはチャンスが溢れている
ゲーム / eSports
2021-06-01 02:43
「ドラえもんの世界みたい」――選手村を走る自動運転バスが国内外で話題に 運転しない乗務員の役割は? :東京五輪とネット(1/2 ページ)
ネットトピック
2021-07-31 21:17
[速報]GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ、毎月60時間分。JetBrainsとJupyterLabもIDEとして選択可能に
GitHub
2022-11-10 09:55
NTTデータら、ローン申し込みから契約までをデジタル化する新プラットフォーム
IT関連
2023-03-07 06:38
VSCodeでコードを修正すると、次に修正すべきコードの場所を提案してくれる「Copilot Next edit Suggetions」プレビュー公開
GitHub
2025-02-19 15:15
140年の歴史を持つ老舗IT企業のNCRはどのように生まれ変わったのか
IT関連
2024-03-09 22:18
宇和島市、複式学級にNeatデバイスを導入–他校とのコミュニケーションを促進
IT関連
2024-09-15 12:55
フェイスブックが2019年の個人情報流出で集団訴訟に直面する可能性
ネットサービス
2021-04-18 08:48
グーグルがトラッキングクッキー廃止を2023年後半まで延期
ネットサービス
2021-06-26 06:24
「.NET」開発者コミュニティ調査–学びたい言語や利用中のツールは?
IT関連
2021-05-18 22:10