三井住友銀行、日本IBMらと温室効果ガス排出量の可視化サービスを提供

今回は「三井住友銀行、日本IBMらと温室効果ガス排出量の可視化サービスを提供」についてご紹介します。

関連ワード (カーボンニュートラル(脱炭素)、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 三井住友銀行と日本IBM、米Persefoni AIは8月10日、共同で企業向けに温室効果ガス排出量を可視化するサービスを提供する方針を発表した。3社で基本合意書を締結するとともに、三井住友銀行は自行の温室効果ガス排出量を把握するためにPersefoni AIのプラットフォームを導入する。

 この協業では、Persefoni AIが手掛ける炭素会計プラットフォームを三井住友銀行と日本IBMが企業顧客に提供し、企業顧客における温室効果ガスの排出量削減の取り組みを支援する。

 Persefoni AIの炭素会計プラットフォームは、地域特有の排出係数を組み込んで、グローバルで提供されており、温室効果ガス(GHG)プロトコルや「Partnership for Carbon Accounting Financials」(PCAF)におけるスコープ1~3でのGHG排出量を算定、分析、管理できる。特にスコープ3での「カテゴリー11」(販売製品・サービスの使用などにおける排出)や「カテゴリー15」(投融資先の排出量)などの排出量算定に強みがあるという。また気候変動モデリング機能を搭載し、企業顧客はこれを活用して「Science Based Target」(SBT)に準拠したGHG排出の削減目標を設定、管理できるとする。

 さらに日本IBMは、企業顧客と共同でさまざまな成果を創出する「IBM Garage」施策での手法を用いて、炭素会計プラットフォームへのデータ入力プロセスの自動化、GHG排出量の計算出力とレポート作成を行う機能を開発。これらも提供する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
VSCodeの拡張機能としてJupyter NotebookをベースにJavaScript/Mermaid/SQLなど多言語対応にした「Polygot Notebooks」が正式リリース
JavaScript
2023-03-20 15:33
ZOZOTOWNにコスメ専門モール登場、肌色が計測できるメガネ型端末「ZOZOGLASS」を同時リリース
ネットサービス
2021-03-19 10:05
セガがゲーム業界における三角関数や虚数の重要性を伝授する約150ページの社内勉強用数学資料を一般公開
EdTech
2021-06-17 08:20
iPhone、マスク装着時のロック解除が今から可能に Apple Watch + iOS 14.5で AirTag対応も
IT関連
2021-04-28 08:23
中外製薬と日本IBM、製薬工場での「デジタル基盤」展開をスタート
IT関連
2022-11-09 04:35
AMDのAPUとGPU、Teslaが「Model S」と「Model X」で採用 :COMPUTEX TAIPEI 2021
企業・業界動向
2021-06-03 18:33
「ひとり情シス大学1日コース」開講報告(2)–ひとり情シス協会の認定インストラクター
IT関連
2023-01-12 16:42
三井住友信託銀行とアクセンチュアが目指す、デジタル証券の可能性と今後の課題
IT関連
2022-06-14 13:00
農林水産省、ガバメントクラウドの先行事例を発表–府省におけるクラウドCoEの役務とは
IT関連
2023-05-16 02:33
土木工事をオンライン見学 関門港湾建設が初開催
IT関連
2021-07-09 09:30
フェイスブックがClubhouseクローンのライブ音声SNS機能を開発中
ネットサービス
2021-03-26 04:12
MIT研究者が新たな情報に適応していく「流動」ニューラルネットワークを開発
人工知能・AI
2021-01-30 15:16
富士通と理研、スパコンとAIを活用した次世代IT創薬技術の共同研究を開始
IT関連
2022-05-20 23:42
三重県、産業廃棄物関連の問い合わせ対応にAIチャットボットを活用
IT関連
2023-09-02 22:59