日本シーサート協議会、セキュリティ対策のメール訓練手引き書を公開

今回は「日本シーサート協議会、セキュリティ対策のメール訓練手引き書を公開」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会、NCA)は8月18日、企業や組織が標的型攻撃メールやフィッシングメールなどに対する訓練を行えるよう支援する資料「メール訓練手引書一般公開版 v1.0」をウェブサイトで公開した。

 NCAは、企業や団体、教育機関などでコンピューターシステムに関するサイバーセキュリティインシデントに対応するチーム(CSIRT)が参加、連携するコミュニティーとして2007年に発足。2017年に一般社団法人となり、2022年8月9日現在で456チームが加盟している。

 資料は、NCAのメール訓練手法検討サブワーキンググループ(SWG)が作成したもので、どのような組織でもメール訓練を実施できるように、従業員向けメール訓練の方法や目標設定、評価方法、外部委託のヒントなどを取りまとめている。NCAは、「Emotet」やランサムウェアなど昨今の脅威でもメールが悪用されているため同資料を公開した。メール訓練手法検討SWGのアンケート調査によれば、約8割の組織がメール訓練を実施しており、訓練担当者にとって方法や目標の設定、評価方法などの情報が少ないことが課題だとしている。

 NCA加盟チームには「メール訓練手引書 第3版」が提供されており、今回の一般公開版 v1.0は第3版を再編集したものになる。NCAは、「メール訓練の成果が不明確になっている企業やマンネリ化している企業、これからメール訓練の導入を検討している企業などに参考になる資料です」と紹介している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Mozilla、同デベロッパーネットワークのサブスク有料会員募集を開始
IT関連
2022-03-26 22:44
日本でも徐々に広がり出したDevSecOps–GitLabに聞く、現状とこれから
IT関連
2025-03-28 07:41
テラスカイ、盛岡市に新サテライトオフィス開設へ–クラウドサービス導入支援など展開
IT関連
2025-01-08 05:18
朝日生命保険、メンタルヘルスケアサービス導入–表情や声も含めて状態チェック
IT関連
2023-06-28 09:15
SIerは生成AI需要を取り込んでビジネス拡大につなげられるか
IT関連
2024-04-12 07:47
「nasne」初期出荷分は完売、バッファローが明らかに 販売再開は4月中旬
くらテク
2021-03-31 18:06
都政のDXに意気込みを示した東京都知事の明言は「自治体DX」に拍車をかけるか
IT関連
2025-01-11 07:48
複数のアップル製デバイスをシームレスに移動しながら作業できる「ユニバーサルコントロール」機能
ソフトウェア
2021-06-09 18:42
NRI、オンライン商談製品に生成AI搭載–コンプライアンスチェック機能を強化
IT関連
2024-10-26 05:53
サポート切れのCentOS 6/7から最新Linux OSへの自動アップグレードツール「ELevate」がアップデート。ハードウェア互換性チェック、サードパーティリポジトリ対応など
Linux
2024-08-23 00:14
“弱みを持つ”産業がランサムウェアの標的に–Nozomi Networks
IT関連
2022-04-05 06:39
三井不動産、商業施設運営の大規模基幹システムをクラウド化
IT関連
2022-04-14 09:25
メディパル子会社、物流センターに富士通のAIを活用したピッキングシステムを導入
IT関連
2023-09-07 02:14
Emotet対策、マクロ付きファイルの受信拒否も一手–デジタルアーツが解析
IT関連
2022-03-25 18:14