ランサムウェア攻撃では「四重脅迫」が横行–トレンドマイクロ調査

今回は「ランサムウェア攻撃では「四重脅迫」が横行–トレンドマイクロ調査」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロは9月7日、「ランサムウェア攻撃 グローバル実態調査 2022年版」を公開した。ランサムウェア攻撃においてデータの暗号化や暴露にとどまらない脅迫行為が横行している実態が分かったという。

 調査は、5~6月に日本を含む26カ国・地域のIT部門の意思決定者を対象に行い、2958人(日本203人)から回答を得た。

 まず過去3年間にランサムウェア攻撃を経験した回答者の割合が、全体は66.9%、日本は34.5%で最も少なかった。攻撃者の要求に応じて金銭を支払ったのは、全体では41.7%、日本では11.4%だった。

 同社は、ランサムウェア攻撃における脅迫として「データの暗号化」「情報の暴露」「サービス妨害(DoS)」「被害者の顧客や利害関係者への連絡」の4つがあると解説。攻撃者はこの4つを組み合わせ、「二重脅迫」や「四重脅迫」などを行うという。

 二重脅迫の経験は、全体では74.3%、日本では67.1%。「四重脅迫」の経験は、全体では67.0%、日本では74.3%に上り、日本が全体平均よりも多重型の脅迫被害に遭っていることが分かった。

 トレンドマイクロは、「二重、四重脅迫は、自社の情報だけではなく顧客やビジネスパートナーの情報が暴露されるほか、顧客やビジネスパートナーに、ランサムウェア攻撃に遭ったことが伝わるため信用失墜につながり、最悪の場合はビジネスの中断や破綻、サプライチェーンの供給網からの離脱、顧客離れなど、中長期的なビジネスリスクにつながる懸念がある」と指摘する。

 また、攻撃者が暴露による脅迫をするために被害組織から窃取した情報の種類は、「技術」が61.1%(日本は42.6%)、「顧客」が58.1%(同55.3%)、「従業員」が51.5%(同44.7%)、「ビジネスパートナー/サプライチェーン」が47.2%(同46.8%)だった。

 なお、攻撃を検知するタイミングは、「ランサムウェアの実行」が62.5%(日本では69.5%)、「(ランサムウェアを送り込むなどの)攻撃ツールの実行」が53.3%(同50.7%)、「二重脅迫(暗号化と暴露)」が49.1%(同41.4%)、「初期侵入」が42.2%(同34.5%)、「ラテラルムーブメント(攻撃者が侵入範囲を広げる行為)」が30.8%(同23.6%)だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IT大手規制論者のリナ・カーン氏、FTC委員長に
企業・業界動向
2021-06-17 09:08
なぜ女性ファウンダーは資金獲得に苦労しているのか?
IT関連
2022-01-21 19:15
日本IBMとJTB、観光業界のDX推進で新会社
IT関連
2021-04-05 09:22
「たとえ解雇されてもオフィス勤務には戻りたくない」労働者は意外に多い
IT関連
2022-10-22 05:45
電動キックスクーターシェアのLimeがアプリ不要の乗車機能を展開、予約料金も撤廃
モビリティ
2021-03-26 11:08
好調続く米国株・米景気に失速or過熱はある?
IT関連
2021-08-11 20:28
そごう・西武とRidgelinez、バーコードなどに依存しない単品在庫管理のデジタル化へ
IT関連
2023-08-09 01:06
AI競争で真の勝者は米国か、中国か、欧州か
IT関連
2021-02-17 05:29
「シン・エヴァ」興収82.8億円、「シン・ゴジラ」超える
くらテク
2021-05-07 08:54
「2025年の崖」を克服する競争力、ゼロトラストの次の世界とは。ITによるビジネスの推進を知るBTCONJP 2023[PR]
PR
2023-01-16 04:45
AIによって発想の転換を迫られる企業、コストカットだけでは不十分
IT関連
2023-09-28 03:41
NEC、音声認識を活用したDX支援サービスを開発
IT関連
2022-03-10 20:25
米下院司法委員会、GAFA規制の5法案を提出 企業分割や買収規制
企業・業界動向
2021-06-13 05:50
アマゾン、時価総額が1兆ドル下落
IT関連
2022-11-12 04:02