OpenAI、新たな生成AIモデル「GPT-4o」を発表–無料版も大幅に機能強化

今回は「OpenAI、新たな生成AIモデル「GPT-4o」を発表–無料版も大幅に機能強化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIは米国時間5月13日、ライブストリーミングイベントを開催し、生成AI「ChatGPT」の無料版に対する大規模なアップデートを発表した。音声や画像の支援にも対応することでマルチモーダル機能を提供する。

 同イベントの最大の目玉は、OpenAIの新たな大規模言語モデル(LLM)「GPT-4o」の発表だった。同モデルはGPT-4と同等のインテリジェンスを持ちながら、パフォーマンス向上やテキスト、音声、視覚にまたがるマルチモーダル機能など、従来のモデルから機能強化が図られている。

 また、今回のアップグレードによって、月額20ドルのChatGPT Plus向けに提供されていた機能のほとんどが無料ユーザーにも提供されるようになる。

 例えば、無料ユーザーは、GPT-4レベルのインテリジェンスを活用したり、「ChatGPT Browse with Bing」でウェブから応答を取得したり、データを分析したり、写真やドキュメントについてチャットしたり、「GPTs」を利用したり、「GPT Store」にアクセスしたりできるようになる。これまで、これらの機能は全てChatGPT Plusユーザーのみが利用できるものだった。

 Plusユーザーは引き続き、無料ユーザーの5倍の容量を利用できる。加えて、GPT-4oへの優先アクセス、新しい「macOS」アプリなどのアップグレードも含まれる。一方で、無料ユーザーはGPT-4oの容量がいっぱいになるとGPT-3.5に戻される。

 GPT-4oは、PlusとTeamユーザーは同日から、Enterpriseユーザーは近日中に利用可能となるという。無料ユーザーにも展開されるが、幾つかの利用制限がある。

 ライブストリームで注目を集めたのは、GPT-4oの新しいビデオと音声機能で大幅に強化されたVoice Modeだった。これまでのVoice Modeとは異なり、ユーザーはより自然な会話を体験できるようになった。例えば、ユーザーは音声アシスタントの会話に割り込んだり、さまざまな音声で話させたりすることができる。デモでは、音声アシスタントの歌声や「ドラマチックなロボットボイス」などのトーンが披露された。

 AIアシスタントはまた、ユーザーの環境を文脈として活用し、音声で応答することができる。次のデモでは、ChatGPTのVoice Modeがユーザーとチャットしながら、彼が何を着ているか、どこに座っているかなど、周囲の環境について詳しく説明するのを聞くことができる。

 改良されたVoice Modeは、今後数週間のうちにアルファ版で展開される予定で、ChatGPT Plusのユーザーはいち早くアクセスすることができる。

 さらに、同社は同日から、ChatGPT Plusユーザー向けに新しいmacOSアプリをリリースしており、今後数週間のうちに提供範囲を拡大していく予定だ。「Windows」版の提供は2024年後半の見込みとなっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ロジクール、よりリアルなビデオ通話ができるブース「Project Ghost」を開発中
IT関連
2023-02-02 23:02
AWSがLinux関連OSSを特許リスクから守る「Open Invention Network」に加盟。全特許をパテントプールに提供すると表明
AWS
2022-12-09 05:31
2025年は大半の企業がIT支出の増加を予定–積極的なコスト削減も計画
IT関連
2024-11-29 19:57
「Linux」でのユーザー管理のために知っておくべきコマンド6選
IT関連
2024-04-05 01:57
中小の販売業者が扱う低価格製品にも「Apple Care」のようなサービス提供を目指すExtend
その他
2021-05-29 17:35
トヨタ自動車、港湾物流業務のDXで実証実験–ソフトバンクのAI-OCR技術と高精度測位サービスを活用
IT関連
2022-12-16 01:25
スポーツクラブ大手がノーコード開発ツールを導入–現場担当者が3日でアプリ開発
IT関連
2022-04-07 20:41
サントリーグループ、産業保健体制を刷新–オンライン化で勤務地を問わない面談が可能に
IT関連
2021-06-08 23:39
日産エルグランドを「移動Web会議室」に 専用ディスプレイ設置、運転手付き
企業・業界動向
2021-05-26 19:31
ブルーオリジンが4月14日の打ち上げで「宇宙飛行士リハーサル」を実施、有人宇宙飛行にまた一歩前進
宇宙
2021-04-14 21:29
「Microsoft 365 Copilot」発表–「GPT-4」を統合した生産性支援機能
IT関連
2023-03-18 21:26
Snowflakeの製品管理担当幹部が考える「生成AI×DWH」の新たな可能性
IT関連
2023-06-21 01:11
オラクル、従業員のスキル把握を支援する「Dynamic Skills」を発表
IT関連
2021-06-24 00:14
データの外部連携普及で、APIとアプリケーション保護が一層重要に–Imperva Japan・柿澤社長
IT関連
2023-01-11 19:16