NICT、タチコマをリリース–参加型サイバー攻撃対策プロジェクトを再起動

今回は「NICT、タチコマをリリース–参加型サイバー攻撃対策プロジェクトを再起動」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 情報通信研究機構(NICT)は5月31日、2018年に開始したユーザー参加型のウェブ媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」を再開すると発表した。このプロジェクトに参加するためのPC向けツール「タチコマ・セキュリティ・エージェント(タチコマSA)」とスマートフォン向けの「タチコマ・モバイル」の無償ダウンロードを開始した。

 WarpDriveは、ウェブ媒介型サイバー攻撃の実態把握と対策技術の向上を目的に行っているもの。アニメ「攻殻機動隊」の世界観とタイアップしており、2018年の実施時は、攻殻機動隊S.A.C.」シリーズに登場するキャラクター「タチコマ」をモチーフにした対策ソフトのタチコマSA、2020年にはタチコマ・モバイルを提供した。

 タチコマのツールは、(1)ユーザーのウェブブラウザーの中でウェブ媒介型攻撃を観測・分析、(2)攻撃検知時に悪性サイトの閲覧をブロック、(3)ユーザーに警告やアドバイス――を行う。多数のユーザーのタチコマSAがインターネット上で連携することにより、情報集約・横断分析・新機能展開などを繰り返して、最新のウェブ媒介型攻撃に対処すべく進化する。

 今回再開したプロジェクトでは、タイアップする攻殻機動隊の世界観を「攻殻機動隊 SAC_2045」シリーズにアップデートするとともに、タチコマSAとタチコマ・モバイルもアップデートを実施した。

 最新型のタチコマSAは、PCへのアプリケーションインストールが不要になり、Chromeブラウザーの拡張機能として動作する。ユーザーへの通知をヘッドライン表示を改善して履歴を確認できるようにしたほか、プロジェクト運営側と通知に関するやりとりができる窓口も追加した。タチコマ・モバイルは、Android 11に対応したほか、スマートフォンのセキュリティレポートを表示する機能を追加しており、ユーザビリティーを大幅に向上させているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Box Japan、DX実現の「はじめの一歩」を支援–2023会計年度戦略
IT関連
2022-04-24 08:22
楽天カードかたる詐欺メールに注意 偽のログイン画面に誘導しクレカ情報を窃取
セキュリティ
2021-03-05 01:02
セキュリティが強化されたエンタープライズ向けブラウザのIslandが約140億円調達
IT関連
2022-03-26 20:42
ATMで電波遮断、AIが通話警告……コロナ禍でも止まぬ特殊詐欺被害、根絶に“水際対策”強化
IT関連
2021-02-04 21:32
敷島製パン、統合人事システム「COMPANY」を最新版の移行–ITコストの可視化を実現
IT関連
2022-08-13 16:32
「Docker Desktop」のLinux版が登場
IT関連
2022-05-15 18:47
新型コロナに対抗する投資家たち、アイルランドの投資家へインタビュー(後編)
VC / エンジェル
2021-02-19 20:11
PublickeyのIT業界予想2024。ハイパースケーラーの優位性高まる、AzureはAWSに追いつくか? ITエンジニアの給与レベル上昇
AWS
2024-01-04 23:45
IBM、「Quantum Heron」プロセッサーを発表–エラー訂正に向けた開発ロードマップも
IT関連
2023-12-07 01:26
関西在住のU25学生・起業家対象に「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA(SIO) 連続講座」が受講者を募集開始
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-12 12:27
GitHub、SDKを刷新。今後はOpenAPI仕様の生成ツールで生成したSDKを提供へ
GitHub
2024-01-15 01:27
HashiCorp、「Boundary Enterprise」「HCP Vault Secrets」でセキュリティポートフォリオ拡大
IT関連
2023-06-27 06:48
ノーコードの自動化ツールZapierがノーコード教育サービスとコミュニティのMakerpadを初めての企業買収で合併
ソフトウェア
2021-03-10 17:24
【コラム】米国はシリコンバレーの力を活用して国防のイノベーションを推進すべきだ
IT関連
2022-02-26 18:02