「Linux」ならではの魅力–「Windows」や「Mac」にはない優れた機能

今回は「「Linux」ならではの魅力–「Windows」や「Mac」にはない優れた機能」についてご紹介します。

関連ワード (サーバ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は1997年から「Linux」を使用している。このオープンソースのデスクトップOSは、柔軟性や信頼性、安全性が競合OSよりも大幅に優れているだけでなく、楽しさという点でもはるかに上回っていると断言できる。筆者はこれまで、可能だからという理由だけでLinuxデスクトップの微調整に多くの日(そして週末)を費やしてきた。

 筆者がカスタマイズしたデスクトップには非常に印象的なものがあり、友人たちはどうすれば同じ外観にすることができるのかと知りたがったが、彼らが選んだOSにそんな芸当はできないことが分かると落胆していた。

 そこで、Linuxデスクトップにできて他のOSにはできない非常にクールなことをいくつか紹介したいと思う。本記事の目的は、読者の皆さんにLinuxが本当に素晴らしいOSだと納得してもらうことだけではない。願わくは、試してみようという気にさせたいものだ。

 では、前置きはこの辺にして、そのクールなことを実行してみよう。

 何よりもまず、Linuxの本質は選択だ。そう聞くと、「でも、選択肢が多すぎる」と感じるかもしれない。重要なのは、多くのデスクトップディストリビューションがユーザーに代わって難しい選択をしているということだ。使用するカーネル、bashシェル、スタートアップサービス、ネットワークマネージャーなどを選んでくれる。一部のディストリビューションはそれらの選択肢を意図的に制限することで、ユーザーにとっての選択肢過多を防いでいる。しかし、それらのディストリビューションでも変更を加えることは可能だ。

 たとえば、「Ubuntu Linux」を選んだものの、「GNOME」が気に入らないという場合は、「KDE Plasma」「Xfce」「Pantheon」「Budgie」「Enlightenment」など、さまざまなLinuxデスクトップ環境をインストールできる。それがLinuxの長所の1つだ。気に入らないなら、変えればいい。

 ほんの数分で、デスクトップ環境を「Windows」や「macOS」に似たものや、全く異なるものに変更することができる。

 「Windows 11」がリリースされたときのことを覚えているだろうか。多くの人は、3年前に購入したコンピューターが最新バージョンのWindowsをサポートしないことにすぐ気づいた。Linuxでは、そんなことは起こらない。むしろ、Linuxの(「Lubuntu」や「Linux Lite」などの)バージョンは、古いハードウェアで使用するために特別に開発されている(ただし、新しいマシンでも実行できる)。

 クローゼットの中に5年前のマシンをしまい込んでいて、リサイクル業者に持っていくつもりの人もいるだろう。Linuxの軽量バージョンを入手して、古くなったマシンにインストールし、絶対王者のように動作するのを見てほしい。

 WindowsやmacOSなどのOSで筆者が問題だと感じていることの1つは、ベンダーロックインだ。macOSは、Appleのやり方で使う。Windows 11は、Windowsのやり方で使う。Linuxなら、自分のやり方で使うことができる。つまり、デスクトップの機能に気に入らない点があれば、微調整して自分のニーズやワークフローに完全に合わせられるということだ。ほぼすべてのLinuxディストリビューションで、このようなカスタマイズができる。他の人はどうか分からないが、筆者としては、自分のニーズに完全に合致した方法で作業する方が、第三者の効率に関する考えに合わせた方法よりずっといい。多くの場合、第三者の効率性に対する考え方は筆者と全く違う。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI音声認識の「おもしろ誤認識」を募集、大賞は5万円 過去作は「OK google 赤ちゃんの名前は何がいい?」「あなたにはまだ早いです」など
ネットトピック
2021-07-31 19:48
自律型芝刈り機を提供する造園ロボットスタートアップScythe、芝を刈った面積に応じて料金が決まる
ロボティクス
2021-06-17 05:12
元Symantec・McAfee幹部によるIsland、セキュリティ重視のエンタープライズ向けブラウザで脱ステルス
IT関連
2022-02-03 10:41
つながりは「インスタ」 総長なき令和の暴走族
IT関連
2021-05-12 17:25
生成AIに力を入れるアマゾン–AWS Summitで発表した5つのニュース
IT関連
2023-08-03 10:50
パロアルトネットワークス製品に脆弱性、4月14日に緊急パッチ公開を予告
IT関連
2024-04-15 21:16
ビックカメラ、最新Apple Watchを5500円割引セール実施中
IT関連
2021-08-08 13:32
VMware ESXiを狙うランサムウェア「ESXiArgs」に注意喚起
IT関連
2023-02-08 08:37
Facebook、「開発者にあらためてフォーカス」–「F8 Refresh」開発者会議
IT関連
2021-06-04 16:54
サステナビリティー経営でデータリテラシーが必須のスキルに
IT関連
2022-04-20 19:17
不確実性の高い時代–企業がAIにかじを切る理由
IT関連
2023-02-22 19:08
電動自転車メーカーRad Power Bikesが新型コロナを追い風に約158億円調達
モビリティ
2021-02-07 12:03
AWS、.NETのLinuxコンテナ化を容易に。LinuxコンテナからActive Directoryにアクセスできる「Credentials Fetcher」をオープンソース化。
.NET
2022-09-07 05:35
地政学リスクはサステナブルな社会課題と捉えよ
IT関連
2023-09-01 22:06