DX推進の初動体制を整える–DXの環境整備の最初の一歩

今回は「DX推進の初動体制を整える–DXの環境整備の最初の一歩」についてご紹介します。

関連ワード (デジタルジャーニーの歩き方、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むには、まずは誰かが声を上げ、最初の行動を起こさなければなりません。そして、本格的な活動を推進していくためには、何らかのチームを組成する必要があります。

 前回では、DXの推進において必要となる環境整備全般について述べましたが、今回はその中で最初の課題となる初動体制について考えていきます。

 DXの重要性は広く認識されてきていますが、取り組みを始めるためには、誰かが「最初のひと転がり」となる行動を起こさなければなりません。DXを始動するきっかけは誰が作るべきなのでしょうか。本来であれば、経営者が時代の潮流を読み解き、自社の将来を見据えてトップダウンでDXを先導するのが望ましいといえます。しかし、「技術のことはよく分からない」「担当者に任せている」という経営者が少なくありません。

 日本国内でDXに関する講演を行った際に寄せられる質問の多くは「どうすれば経営者の意識を変えられるのでしょうか」というものです。これではデジタル時代に変革を起こすことは難しいでしょう。トップダウン型のDXを断行できる企業は多くないというのが日本企業の実態といえます。

 経営者のトップダウンを待っていてはDXが始まらない、ということも考えられます。日本には、欧米と異なる日本流のDXの起こし方、進め方があるはずです。ボトム層あるいはミドル層から変革を巻き起こせるのが、日本企業の強さでしょう。DXの重要性を認識した中堅や若手の中の誰かが、DXの最初の一歩を踏み出し、賛同者や協力者を増やしながら、経営者の理解や支援を得るように働きかけていく、「ボトムアップ型」や「ミドルアップダウン型」の推進アプローチが有効な場合もあります(図1)。

 例えば、IT部門長や特定の事業部門長が、自分の権限が及ぶ範囲でDXの推進担当者を指名し、人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)などの自社ビジネスへの適用可能性を探るような取り組みを実施し、予算についても自部門の裁量で承認できる範囲で確保するという方法があります。また、現場スタッフが、自分の担当する業務をデジタルで変革するような小さな活動を起こし、それを徐々に他部門に拡大していくという方法も考えられます。

 企業の規模や組織風土によって誰がDXの「最初のひと転がり」を起こすのかは変わってきます。しかし、大きな投資を傾けたり強力な陣容を固めたりしなくても、最初のひと転がりとなる試行的な取り組みができるのがDXの特徴でもあります。いずれにしても、DXの重要性やデジタル化の必要性を認識した誰かが声を上げ、行動を起こすことが重要です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
バッファロー、Wi-Fi 6ルーターと中継機を「Wi-Fi EasyMesh」に対応 他社製品ともメッシュネットワークを構築可能に
企業・業界動向
2021-06-04 08:51
フェイスブックによる顧客サービスプラットフォーム「Kustomer」買収にEU介入の可能性
ネットサービス
2021-04-08 05:03
NEC、生体認証とIDの連携サービスを開始–社内実践を商用化
IT関連
2021-01-15 03:25
駒澤大、ITインフラのクラウド化でデータセキュリティソリューション導入
IT関連
2024-12-07 04:04
Windows TerminalがSixel画像表示をサポート。ターミナル画面内で精細なグラフなど表示可能に
Microsoft
2024-08-30 18:13
「3.11」から10年、被災地の復興を航空写真で振り返る──国土地理院がWebで公開
社会とIT
2021-03-12 20:26
日本は「Salesforce」ユーザーの伸びが突出–Oktaが業務アプリの利用動向調査
IT関連
2023-02-18 17:35
荏原製作所、国内外拠点のセキュリティ対策でフルマネージド型サービスを導入
IT関連
2024-02-22 15:20
グーグル、日本でも使われる可能性のあるサイバー攻撃動向を解説
IT関連
2023-12-14 08:45
「Mac」を狙う新しいアドウェアが見つかる–アップルのXProtectでは発見不可
IT関連
2021-08-17 20:14
AWS、Docker Desktop代替となり得る「Finch」をオープンソースで公開。ローカルマシンに仮想環境とコンテナランタイム、ビルドツールなど一式を導入
AWS
2022-11-24 04:59
グーグルのノート作成AI「NotebookLM」、最新LLM「Gemini Pro」を採用
IT関連
2023-12-12 08:20
需要高まるAIやデータサイエンス人材、企業が真に求めているスキルとは
IT関連
2021-06-02 07:08
富士通とNECは決算発表で「成長事業」をもっと前面に押し出せ
IT関連
2023-05-12 13:22