従業員にオフィス回帰を求める意向のIT企業幹部は55%–景気後退が後押し

今回は「従業員にオフィス回帰を求める意向のIT企業幹部は55%–景気後退が後押し」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 インフレが進行し、企業が景気後退を懸念する中、ここ数カ月で柔軟な働き方の将来に対する見通しが不透明になりつつある。

 英国の国家統計局(ONS)が発表した統計によれば、英国では、労働者の10人に3人以上が少なくとも部分的にリモートワークをしている。何らかの形で在宅勤務が可能な労働者は、ワークライフバランスが向上し(78%)、気が散る要素が減り(53%)、より多くの仕事をこなせるようになった(52%)と述べている。

 当然ながら、従業員はせっかく手に入れた自由を手放したくないと考えている。しかし、雇用主には別の計画があるかもしれない。

 A.TeamとMassChallengeが最近米国で実施し、発表したレポートでは、IT企業幹部の55%が、今後12カ月の間にスタッフにオフィス勤務を増やすよう求める予定であることが明らかになった。さらに53%の幹部は、景気後退によって「従業員にオフィスへの復帰を求めやすくなる」と回答していた。雇用が低迷し、人員削減の可能性が高まる中、一部の企業はこれをリモーワークを取りやめる(あるいは少なくとも制限する)機会として利用しようとするかもしれない。

 不確実な経済状況に対する反応として従業員にオフィスへ復帰するよう求めることは、将来の課題を克服するための現実的な手段というよりも、慣れ親しんだやり方への回帰にみえる。それはリーダーが統制力を取り戻し、管理を厳しくするのには役立つかもしれないが、必ずしも生産性やエンゲージメントの向上につながるとは限らない。英ONSの統計によれば、何らかの形で在宅勤務をしている労働者の78%が、ワークライフバランスが改善されたと述べており、これを奪っても企業にメリットはない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ランサムウェア被害のコスト、2031年には28兆円超に–Cybersecurity Ventures
IT関連
2021-06-11 23:22
暗号資産領域スタートアップ「日本暗号資産市場」が4000万円を調達、一般向けERC20普及目指す
フィンテック
2021-01-16 19:06
IDEにChatGPTを統合、「この関数のテストコードはどこ?」「XXXを実装するならどう書けばいい?」など、AIでコードと対話できる「qqbot」登場
機械学習・AI
2023-01-11 21:07
米国スタートアップとの関係構築を探る日本企業の動き
IT関連
2023-02-15 15:32
アカマイが事業戦略を強化–CDNとセキュリティにエッジIaaSを加える
IT関連
2023-03-04 11:11
インフルエンサーマーケ支援のトリドリが12億円のシリーズB調達、人材採用・プロダクト開発・プロモーションを強化
IT関連
2022-03-02 05:01
ビジネスの意思決定の精度向上へ–データ活用力を高めるための5項目
IT関連
2021-05-20 05:40
「M3」搭載「MacBook Air」ハンズオン–印象に残った3つの新機能
IT関連
2024-03-10 13:57
[速報]「AWS大阪リージョン」正式オープン。大阪ローカルリージョンを拡張し3つのアベイラビリティゾーンから構成、事前申し込みなど不要に
AWS
2021-03-03 23:54
インテック、災害や障害に強い「最上級レジリエンス」のEDI基盤を提供開始
IT関連
2024-05-15 19:44
大胆に決断し、成果を生み出すリーダーになるために
IT関連
2022-03-03 04:31
ERP戦略で「アプリケーションの標準化と統合」に投資は8割– Boomi調査
IT関連
2021-06-30 17:17
マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022
GitHub
2022-05-26 05:08
小林製薬、DXを視野に入れたシステム内製化体制を構築
IT関連
2021-07-15 12:30