小野薬品と日鉄ソリューションズ、統合データ活用基盤を構築–新薬創出を支援

今回は「小野薬品と日鉄ソリューションズ、統合データ活用基盤を構築–新薬創出を支援」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 小野薬品工業(小野薬品)と日鉄ソリューションズ(NSSOL)は11月11日、統合データ活用基盤「OASIS(Ono Advanced Scientific Insight Service)」を共同で構築したことを発表した。

 OASISは、小野薬品の各部門が保有しているデータやリアルワールドデータ(RWD)などを全社横断的に一つのプラットフォーム上で人工知能(AI)分析できる統合データ活用基盤。NSSOLが提供する統合データマネジメントプラットフォーム「DATAOPTERYX」を導入し、SaaSとして提供されるクラウドデータプラットフォーム「Snowflake」とデータ統合プラットフォーム「Talend」を利用して構築した。

 同製品の導入により、データを一元管理でき、強固なデータガバナンス体制を実現するという。また、同製品は改正個人情報保護法に沿い、厳格なデータセキュリティガイドラインを基に整備されている。これにより、個人情報を匿名加工情報などに加工することで、安全にデータを活用できる環境を整えた。

 小野薬品は、各部門が異なるシステムを用いて膨大で複雑なデータを保有していたが、OASISの構築により、各部門で保有するデータを全社横断的に一元管理し、活用できる体制を整備した。今後、臨床現場で得られるRWDや各部門で蓄積された非臨床試験データ、臨床試験データ、安全性情報などを一元管理し、全社で活用することで、迅速かつ効率的に革新的な新薬を創出できるように取り組むとしている。

 NSSOLは、OASISの導入による早期効果発揮に向けて、小野薬品とボトムアップでのデータ活用の定着活動をはじめ、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進の文化醸成と、OASIS活用促進施策を企画・推進している。両社は、OASISによるデータ活用のためのアクションプランの検討、立案から概念実証(PoC)の実現に向けて協働していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub、脆弱性のあるコードの自動修正機能発表。AIボットが修正済みコードと解説をプルリクエスト
GitHub
2024-03-22 09:28
コーチング習得プログラム「CoachEd」が1億円超を調達、システム開発・マーケティング体制強化
EdTech
2021-01-30 23:21
富士通CTと日本リーテック、伐採作業を効率化するAIアプリを実証
IT関連
2021-07-14 13:20
オルツと日本M&Aセンター、AIクローン技術によるM&Aマッチングの実用化に挑戦
IT関連
2025-01-10 01:26
NVIDIAの新チップ「H100」、AIによる人間理解の加速を目指す
IT関連
2022-05-11 15:11
Instagramが「いいね!」の表示・非表示を選べるテストを開始、フェイスブックも続く
ネットサービス
2021-04-16 15:43
TwitterはGoogle Cloudとの提携を拡大、データから多くを学び迅速な動きを目指す
ネットサービス
2021-02-07 15:09
ログポース、幹線輸送の配車を自動化するAI–属人化した配車業務を解消へ
IT関連
2024-12-05 10:16
「Google Scholar」開発から20年–研究活動を強化する5つのコツ
IT関連
2024-11-22 05:18
「iOS 16」の便利な機能5選
IT関連
2022-10-23 13:31
「GNU」とフリーソフトウェア財団の40年を振り返る
IT関連
2023-10-04 01:42
リモート時代の今、グーグルがオフィス取得に1100億円超を投じる意味
IT関連
2022-02-02 16:01
マルハニチロ、社員同士の相性をスコア化–メンター制度の工数は想定の5分の1
IT関連
2022-07-01 13:01
OpenAI、テキストから動画を生成するAIモデル「Sora」を発表
IT関連
2024-02-17 20:39