ヴァージン・ハイパーループが旅客輸送の計画を断念、111人削減へ

今回は「ヴァージン・ハイパーループが旅客輸送の計画を断念、111人削減へ」についてご紹介します。

関連ワード (乗客、本稿、貨物船等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Virgin Hyperloop(ヴァージン・ハイパーループ、VH)は、乗客が利用できるシステムにすることを断念し、従業員111人のレイオフを発表した。Financial Timesの報道によると、同社は貨物輸送だけに注力する予定で、全従業員の約半数を削減したという。サプライチェーンの問題やコロナ禍が原因となり、ビジネスモデルの転換が行われていると同社の広報担当者がFTに確認した。

同社は創業以来、乗客と貨物の両方を運ぶための真空チューブシステムを開発してきた。VHが最初に打ち出したコンセプトの1つ「inland port(インランドポート)」は、貨物船がカプセルにコンテナを載せて内陸部に輸送し、カーゴを処理するというものだった。そうすれば、メインの物流ハブを海沿いに置く必要はなく、顧客により近いトランジットハブの中心に置くことができる。

そのアイデアは、政府系持株会社ドバイ・ワールド傘下の港湾管理・物流大手であるDP World(DPワールド)による、この技術への投資を促した。現在、DP WorldはVirgin Hyperloop株式の過半数を保有しており、2018年には、貨物の移動に特化したサブブランドとして「Cargospeed(カーゴスピード)」を立ち上げた。しかしVHは、実際にポッドで旅をした2人のうちの1人である前代表のJosh Giegel(ジョシュ・ギーゲル)氏が同社を辞めて以来、ここ数カ月、何かと混乱している。

編集部注:本稿の初出はEngadget。著者Daniel Cooper(ダニエル・クーパー)氏は、Engadgetのシニアエディター。

画像クレジット:Cargospeed


【原文】

Virgin Hyperloop has fired 111 of its employees as it abandons the idea of making its system ready for passenger use. The Financial Times is reporting that the company is exclusively focusing on moving cargo, and has slashed almost half of its total workforce. A spokesperson confirmed to the paper that the shift in business was taking place, with supply chain issues and COVID contributing to the change.

Since its inception, the company has been developing its vacuum-tube system to carry both passengers and freight. One of the earliest concepts VH floated was an “inland port,” in which cargo vessels would put containers onto capsules that are shot inland before they’re processed. That way, the main logistics hub wouldn’t need to be beside the sea, and could instead be at the heart of a transit hub closer to customers.

It’s something that encouraged DP World, the Dubai-owned ports and logistics giant, to invest in the technology. It currently holds a majority stake in Virgin Hyperloop and in 2018 launched “Cargospeed,” as a sub-brand dedicated to moving cargo. VH has, however, been in something of a spin for the last few months after former head Josh Giegel, one of two people to actually travel in a pod, quit the company.

Editor’s note: This article originally appeared on Engadget.

(文:Daniel Cooper、翻訳:Den Nakano)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
2027年末時点のAIサーバー向け電力キャパシティー、2024年末時点の約1.5倍に–IDC調査
IT関連
2024-01-25 15:20
存在感増すGoogle Cloud、新たなビジネス基盤を作る手法として浸透
IT関連
2022-02-23 12:25
オフィスで在宅メンバーとハイタッチ–日建設計らが目指す、空間を超えたふれあい
IT関連
2022-11-12 06:36
ウエルシアHD、ソーシャルリスニング基盤を導入–顧客の声を収集・活用
IT関連
2024-08-14 22:35
PERの高い株と低い株、どちらを買うべきか–二極化するPERの意味とは
IT関連
2021-04-27 20:58
マイクロソフト、「HoloLens 2」の生産を終了へ–後継機の予定は不明
IT関連
2024-10-03 23:35
ロボットが昼食のサラダボウルを調理してくれるようになる日は近い
IT関連
2022-02-20 20:25
オラクル、MongoDB互換API「Oracle Database API for MongoDB」をAutonomous JSON Databaseで提供開始
JSON
2022-02-16 16:33
「Fedora Linux」から「Ultramarine」に移行して使いやすさを高めるには
IT関連
2024-06-14 01:50
英個人情報監督局が公共の場でのライブ顔認証による「ビッグデータ」監視の脅威に警鐘を鳴らす
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-29 17:53
NVIDIAとデル、ヴイエムウェアがAI時代のデータセンターソリューションで提携
IT関連
2022-09-01 09:34
セールスフォース、「Einstein 1 Platform」で小売業向け新機能
IT関連
2024-02-02 21:10
カナダのワクチン義務化に抗議するトラック運転手たちの寄付サイトから個人情報流出
IT関連
2022-02-10 07:25
マイクロソフト、新たに2つの「Copilot」を発表–顧客サービスやセールス業務をAIが支援
IT関連
2023-11-17 12:06