マイクロソフト、偽の求人情報を使ったフィッシング攻撃について警告

今回は「マイクロソフト、偽の求人情報を使ったフィッシング攻撃について警告」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間9月29日、オープンソースソフトウェアと偽のソーシャルメディアアカウントを用いるハッカーらが、架空の求人情報でソフトウェアエンジニアやITサポート担当者らをだまし、マルウェアによる攻撃を実行していると警告した。

 同社のAPT(高度標的型攻撃)リサーチグループの脅威アナリストらによると、このフィッシング攻撃を仕掛けている、北朝鮮の軍部に関連があるとされるハッキンググループは、トロイの木馬化したオープンソースアプリと「LinkedIn」上でのおとり求人によって、テクノロジー業界の従業員らを標的にしているという。

 Microsoft Threat Intelligence Center(MSTIC、「ミスティック」と読む)が同社ブログに記したところによると、このハッキンググループは「PuTTY」や「KiTTY」「TightVNC」「Sumatra PDF Reader」「muPDF/Subliminal Recording」といったソフトウェアのインストーラーを用いており、攻撃は4月下旬から確認されていたという。

 また、このハッキンググループは米国や英国、インド、ロシアのメディアや防衛・航空宇宙産業、ITサービスに携わる従業員を標的にしてきており、2014年のソニー・ピクチャーズエンタテインメントに対する大規模な攻撃の背後にいたとされている。

 Google傘下のMandiantの脅威アナリストらが確認したところによると、Lazarusという名前でも呼ばれているこのハッキンググループ(MicrosoftはZINCという名前で追跡している)は、7月に「WhatsApp」を使用して偽の求人情報を提示し、トロイの木馬化したPuTTYのインスタンスを共有することで、メディア業界を標的にしたスピアフィッシング攻撃を実行していることを確認したという。

 同グループは、諜報活動やデータ窃取、仮想通貨(暗号資産)取引所や銀行システムに対するハッキング、ネットワークの破壊といった行為を実行しており、Labyrinth ChollimaやBlack Artemisといった名前でも追跡されている。

 Microsoft傘下のLinkedInのセキュリティチームも、同グループがテクノロジー業界や防衛業界、メディアエンターテインメント業界の採用担当者になりすますための偽のプロフィールを作成していることを確認している。

 Microsoftによると、同グループは標的にした人々にマルウェアを共有させるため、LinkedInからWhatsAppに誘導していたという。こういった人々には米国や英国、インドの企業/組織におけるIT部門やITサポートの担当者も含まれていたとされている。Googleの脅威分析グループ(TAG)は、2021年1月に同グループが「Twitter」や「Discord」「YouTube」「Telegram」「Keybase」、メールを用いて同種の戦術を展開していたことを確認している。

 これを受けて米当局は2021年に、サポート担当や開発担当として応募してくる人物に注意するよう、米国と欧州の企業に対して警告を発していた。

 なお、これら偽のアカウントは、LinkedInのThreat Prevention&Defenseチームによって既に抹消されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JA共済、セールスフォースの金融機関向けクラウドを導入
IT関連
2021-05-12 13:56
従業員の死や過酷な労働時間への批判をよそに中国のeコマースPinduoduoの株価・ダウンロード数に揺るぎなし
ネットサービス
2021-01-14 08:09
荏原製作所、国内外拠点のセキュリティ対策でフルマネージド型サービスを導入
IT関連
2024-02-22 15:20
AIが広告を創る時代 心の動きや感情を見極めるのは人間の右脳?
IT関連
2021-07-16 23:53
日立製作所、2023年度第3四半期決算は実質“増収増益”–時価総額10兆円超もまだまだ
IT関連
2024-02-02 00:25
オラクルはなぜ、マルチクラウドに注力するのか
IT関連
2023-03-31 00:28
オンライン会見、事前予約……コロナ禍の五輪取材
IT関連
2021-07-28 12:01
COBOLは死んでいない–専門家が語る用途や需要、教育の必要性
IT関連
2021-05-02 16:44
グーグルの「NotebookLM」、情報源の自動収集が可能に
IT関連
2025-04-05 06:02
DX着手企業は55.9%、成果創出は70.7%に–日本能率協会調べ
IT関連
2022-11-08 18:34
COCOA、“多重下請け構造”解消へ 最新API対応も「重要なテーマ」
社会とIT
2021-03-17 05:40
KDDIや東急ら、メタバースに関するガイドライン策定–運用・利用指針を整備
IT関連
2022-04-27 05:30
「完璧にフィットする」──3D足計測マシンが五輪選手に好評 ぴったりのサンダルをアシックスがプレゼント :東京五輪とネット(1/2 ページ)
ネットトピック
2021-08-08 06:35
Dropbox、AI搭載型ユニバーサル検索ツール「Dropbox Dash」のベータ版を公開
IT関連
2023-06-27 17:39