TSネットワークと日立製作所、物流の脱炭素化で協創–電気トラックの試験走行など開始

今回は「TSネットワークと日立製作所、物流の脱炭素化で協創–電気トラックの試験走行など開始」についてご紹介します。

関連ワード (カーボンニュートラル(脱炭素)、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 TSネットワーク(TSN)と日立製作所は、物流の脱炭素化に向けた協業を開始した。TSNは、日本たばこ産業グループ(JTグループ)の物流を担っており、配送トラックおよび物流拠点で利用するエネルギーの脱炭素化を進めている。日立は、電気自動車および再生可能エネルギー活用のノウハウと「Lumada」ソリューションなどを生かし、TSNの脱炭素化を支援していく。

 TSNの物流拠点において、9月から電気トラックの試験走行を行う。走行距離と消費電力などのデータ分析やシミュレーションを通じ、電気トラックに置き換え可能なガソリン車の台数の検証および配送・充電オペレーションの構築を進める。また、物流拠点における太陽光発電パネルや蓄電池の設置可能量の調査を実施し、脱炭素化のポテンシャルを把握していく。

 TSNは、これらの結果をもとに脱炭素化ロードマップを策定し、段階的に脱炭素化を進めていく。

 電気トラック試験走行では、 物流倉庫2拠点を使い、走行距離に対するバッテリー残量推移の可視化・分析などを実施、充電器の最適配置や電気トラックによる配送・充電のオペレーションの構築などを検討していく。

 太陽光発電調査では、物流拠点8カ所の活用を予定している。物流拠点内のスペースやパネル設置の仕方、屋根の耐荷重などを調査し、効果的な設置可能量を検討するとともに、余剰電力発生時の対応として送配電事業者への系統接続、蓄電池設置なども検討する。また拠点脱炭素化に向けた効果検証や目標達成に向けたPDCA(計画、実行、確認、行動)の業務プロセスを検討する。

 2023年度以降に各物流拠点へ太陽光発電システムと電気トラックを導入し、さらに2030年度には複数の物流拠点をつないだ脱炭素化の加速を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「鬼滅」制作会社のufotable、法人税法違反の疑いで在宅起訴 「全額納付した」と報告
くらテク
2021-07-10 21:15
Twitter、Google Cloudとのパートナーシップ拡大–データ処理や分析強化へ
IT関連
2021-02-08 05:41
「6年解けなかった構造があっさり」──タンパク質の“形”を予測する「AlphaFold2」の衝撃 GitHubで公開、誰でも利用可能に
ロボット・AI
2021-07-21 14:03
「あの頃は経費精算が面倒だった」と懐かしめる社会に–コンカー三村社長
IT関連
2022-11-10 07:26
青森県立中央病院、院内Wi-Fiで病室でのオンライン面会を実現
IT関連
2022-04-14 14:47
イノシシの活動をドローンで追跡・撮影 映像を獣害対策に活用 DMM子会社が広島で実験
連載チーム
2021-02-07 11:13
Palantir、新興企業向け「Foundry for Builders」を立ち上げ
IT関連
2021-07-22 16:11
日立製作所、「TWX-21」をサプライチェーン基盤へと強化–ESG調達支援やレジリエンス強化など
IT関連
2022-12-08 10:04
今日から「フリーランス新法」施行。発注者は発注内容の明示、報酬減額の禁止、ハラスメント対策整備など義務化
働き方
2024-11-01 13:41
第4回:ビジネスに「第3の選択」をもたらす「メタバース3.0」の活用事例
IT関連
2022-05-10 20:25
「Nintendo Directのミラー配信やめて」 任天堂が呼び掛け “同時視聴”はOK
ネットトピック
2021-06-16 09:28
グーグルの「Project Zero」、2021年に過去最多のゼロデイ脆弱性を検知
IT関連
2022-04-21 22:21
6Gの現在地–次世代ネットワークの仕様、開発状況、展開時期
IT関連
2023-03-30 22:11
2022年に最も人気が上昇したプログラミング言語は「C++」–TIOBEランキング
IT関連
2023-01-12 20:11