組織に自動テストを根付かせる戦略/.NET7にDockerコンテナイメージ生成機能/Chrome開発チームがWASM版SQLiteを開発中ほか、2022年9月の人気記事

今回は「組織に自動テストを根付かせる戦略/.NET7にDockerコンテナイメージ生成機能/Chrome開発チームがWASM版SQLiteを開発中ほか、2022年9月の人気記事」についてご紹介します。

関連ワード (商標、愛読、自動等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


夜寝るときには睡眠を分析してくれるスマートウォッチのFitbitを腕に付けています。自分の心拍数もリアルタイムに分かるし、夜中に目が覚めてもすぐに時刻が分かるし、睡眠の質も分析してくれてスコアを付けてくれるしと、なかなか便利です。

今使っているのは3年くらい前に購入したものなのでそろそろ新しいのが欲しいなと思っていたところ、9月にFitbitの新製品が登場しましたしGoogle Pixel Watchも発表されましたので、どれを買おうか楽しみながら選ぼうと思います。

さて2022年9月の人気記事ランキングを紹介しましょう。

1位から3位

1位 答えが分からないものを模索しながら作り続ける世界に我々は突入した。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その1)。ソフトウェア品質シンポジウム2022

2位 Chromeに実装された疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響、一定の条件下でWebサイトが壊れる可能性

3位 マイクロソフト、「.NET 7」にDockerコンテナイメージ生成機能を搭載、Dockerファイル不要に

1位になったのはソフトウェア品質シンポジウムで行われた和田氏の講演を記事化したもの。2時間の講演で全4本の記事になったのですが、非常によく読まれました。自動テストの文化をどうすれば組織に根付かせることができるか、非常に多くの読者が興味を持つテーマだったようです。

4位から6位

4位 Denoのライアン・ダール氏「親愛なるオラクル殿、どうかJavaScriptの商標を手放して」と呼びかけ

5位 Chrome開発チームがSQLiteチームとWebAssembly版SQLiteを開発中。Webブラウザ上からのファイル書き込みで永続化も可能。Web SQL APIの代替として

6位 JavaScriptのメモリリークを検出するフレームワーク「MemLab」、メタがオープンソースで公開

PublickeyではWebAssemblyの動向について積極的に記事にしていますが、5位の記事もそうしたWebAssemblyの動向を伝えるもの。このところ多くのアプリケーションがWebAssenby化を進めていますが、WordPressもその仲間に正式に加わったことになります。

7位から10位

7位 WordPressのコア開発チーム、WordPressをWebブラウザで実行する「Client-side WebAssembly WordPress」を開発中

8位 Cloudflare、NGINXに代えて自社開発のRust製HTTPプロキシ「Pingora」をグローバルCDNに採用。性能向上しつつCPUとメモリ消費を3分の1に

9位 永久凍土下にコードを保存する「Arctic Code Vault」バージョン1.0達成、GitHubが報告。1.4トンの保管庫を設置

10位 BigQueryへMySQLやPostgreSQLから直接ニアリアルタイムでレプリケーション可能に。「Datastream for BigQuery」登場

2022年9月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Google Analyticsによると、Publickeyの2022年9月のページビューは41万6006、ユニークユーザーは19万50でした。

10月はGoogle Cloud Next、Miccrosoft Ignite、Oracle CloudWorld/JavaOneと海外で大きなイベントが続きます。Publickeyでは寝不足に耐えつつ、今年も速報をお伝えする予定です。今月もご愛読のほど、よろしくおねがいします。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オープンソースのローコード/ノーコード開発ツール「Convertigo」がEclipse Foundationに加盟。Eclipseをベースにした開発ツールを提供
Eclipse
2022-03-01 16:28
Colt、西日本でのネットワーク拡張に富士通のトランスポートブレードを採用
IT関連
2024-12-01 06:21
2021年のスマートフォン出荷台数は2017年以来初めて増加
IT関連
2022-01-30 20:15
センコー情報システム、クラウド化でEDIサービスと物流系基幹システムを連携
IT関連
2024-03-22 13:49
沖縄県那覇市、住民異動時の窓口業務をRPAで効率化–職員の負担軽減や住民サービスの向上
IT関連
2022-12-24 15:37
新潟県の粟島浦村、電子契約「クラウドサイン」導入–村・離島における日本初の事例
IT関連
2022-05-24 09:44
AIで“出版流通改革” 集英社、講談社、小学館が丸紅と新会社
ロボット・AI
2021-05-15 02:14
サムスンにサイバー攻撃、「Galaxy」関連ソースコードが漏えい
IT関連
2022-03-09 07:16
相次ぐCDNエッジのJSランタイム登場は「エッジミドルウェア」や「エッジプロキシ」と呼ばれる新たな仕組みを実現する[PR]
PR
2023-06-26 04:06
AIの中心に人間を据える新しいアプローチのVianai SystemsをSoftBank Vision Fund 2が支援
人工知能・AI
2021-06-21 23:15
Nixieのドローンを使った水質検査は都市行政の時間と費用を節約する
ドローン
2021-06-26 07:33
ITプロフェッショナルの89%が「大きなプレッシャー」を感じている
IT関連
2021-02-27 02:09
RedditがシリーズFで最大770億円調達へ、評価額は1兆円超えに
IT関連
2021-08-14 05:23
Zaim、全社員を対象に「ChatGPT Plus」の利用料全額補助–「相談窓口」も開設
IT関連
2023-03-26 23:38