ランサムウェア「BlackByte」、ウイルス対策ソフトを無力化する攻撃を展開中

今回は「ランサムウェア「BlackByte」、ウイルス対策ソフトを無力化する攻撃を展開中」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 悪名高いランサムウェアグループが新たな攻撃テクニックを用いている。この攻撃テクニックでは、ウイルス対策ソフトウェアが使用している1000以上のドライバーに存在している脆弱性を悪用することで、その検出機能をバイパス/無力化できるようになるという。

 英サイバーセキュリティ企業Sophosのリサーチャーらは現地時間10月4日、ランサムウェア「BlackByte」の背後にいるグループが実際に行っている攻撃の詳細を発表した。

 BlackByteは比較的新しいランサムウェアだが、基幹インフラをはじめとする著名な組織/機関を標的とする一連の攻撃により、米連邦捜査局(FBI)も同グループに関する警告を発するまでになっている。

 Sophosによると、BlackByteの背後にいるグループは、「Windows」のグラフィックユーティリティードライバー「RTCore64.sys」に存在している脆弱性「CVE-2019-16098」を悪用しているという。このドライバーは、グラフィックカードに対する制御を強化してオーバークロックを実行するために一般的に使用されているものだ。

 しかし、ユーザーアカウントへのアクセス権限を獲得した攻撃者は、脆弱性を悪用することで任意のメモリーに対する読み書きを実行できるようになるため、特権の昇格や、コードの実行、情報へのアクセスが可能になる。

 リサーチャーらはこれを「Bring Your Own Driver」(自らのドライバーを持ち込む)テクニックと表現している。その悪用により攻撃者は、エンドポイントでの検知および対応(EDR)製品、すなわちウイルス対策ソフトウェアで使用されている1000を超えるドライバーをバイパス/無力化できるようになる。

 この戦術は、脆弱性を突くことで標的となるシステムのカーネルと直接通信し、ウイルス対策ソフトウェアが使用している処理ルーチンとWindowsのイベントトレース機能(ETW)を無効化するよう指示するものだ。

 Sophosの脅威リサーチ担当シニアマネージャーであるChristopher Budd氏は、「コンピューターを要塞(ようさい)になぞらえると、ETWは多くのEDR製品の正面口を守る警備兵のようなものだ。警備兵が無力化されると、システム全体が極めて脆弱な状態に陥る。また、ETWは非常に多くのプロバイダーによって使用されているため、BlackByteがEDRのバイパス戦術によって攻撃できる標的の数は極めて膨大だと言える」と述べた。

 BlackByteの背後にいるグループは、この脆弱性を悪用することで誰にも知られずにシステムへアクセスする特権を獲得する。そして、ランサムウェア攻撃を仕掛けて復号鍵との引き換えに身代金の支払いを要求できるようになる。また、同グループは他の多くのランサムウェアグループと同様に、被害者のシステムからデータを盗み出し、身代金の要求に応じない場合にはそのデータを公開すると脅迫している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DuckDuckGo、「Windows」向けデスクトップブラウザーのパブリックベータ版を公開
IT関連
2023-06-24 02:50
Google Cloud、Armベースの初の仮想マシン「Tau T2A」を発表
IT関連
2022-07-16 13:26
今週の記事ランキング(2021.5.2〜5.6)
IT関連
2021-05-08 14:39
不二越、3200人の従業員に「SAP Concur」導入–事務負担の軽減実感
IT関連
2022-07-28 03:50
Terraformがノーコードに。HashiCorpが「Terraform Cloud ノーコードプロビジョニング」正式リリース
DevOps
2023-05-01 11:05
フリーのITエンジニアやWebデザイナーも国の労災保険へ加入が可能に。業務や通勤での疾病、負傷、死亡など補償。国の労働政策審議会が了承。9月から
働き方
2021-07-06 07:34
ポケモンGOで「スイクン」レイドアワー、月曜日に異例の開催 20日からは「ミュウツー」も
くらテク
2021-02-08 02:33
農作物の生育状態を高速・定量的に測定するフェノタイピング用ローバー開発、設計などをオープンソースとして公開
IT関連
2022-03-15 07:48
生成AI利用の法的意味をもっと理解すべき–米大学が警告
IT関連
2023-06-23 11:07
ランサムウェア攻撃による被害件数は氷山の一角–ENISAが警告
IT関連
2022-08-09 21:44
韓国のスタートアップAtommerce、約19.4億円の資金調達でメンタルヘルスサービスを拡大させる
IT関連
2022-02-14 19:18
岡山県、コロナ対応強化に「LINE WORKS」導入–療養施設への患者移送を効率化
IT関連
2022-03-31 00:47
DAISO、本部・店舗間のコミュニケーション基盤を一元化–3000店舗以上の運営を効率化
IT関連
2024-01-12 12:52
コナミがOculus Quest向けゲームに参入 VR音ゲー「BEAT ARENA」発売へ
最近の注目ニュース
2021-03-11 13:48