Terraformがノーコードに。HashiCorpが「Terraform Cloud ノーコードプロビジョニング」正式リリース

今回は「Terraformがノーコードに。HashiCorpが「Terraform Cloud ノーコードプロビジョニング」正式リリース」についてご紹介します。

関連ワード (専門的、登録、言語等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


HashiCorpは、マルチクラウド対応のインフラ構成サービス「Terraform Cloud」をノーコードで設定、実行できる新機能「Terraform Cloud ノーコードプロビジョニング」を正式にリリースしたことを発表しました。

これまでTerraform Cloudでインフラを構成するには、スクリプト言語「HCL」(HashiCorp Configuration Language)を用いて構成を記述する必要がありました。

「Terraform Cloud ノーコードプロビジョニング」では、こうしたプログラミングやTerraformの専門的な知識がなくともインフラを構成することができます。

HashiCorp #Terraform Cloud no-code provisioning is now GA with new features. Check them out: https://t.co/uVyZ6qxUug

— HashiCorp (@HashiCorp) April 26, 2023

Terraform Cloud ノーコードプロビジョニングは、あらかじめ「No-Code Ready Module」を登録しておくことで利用可能になります。

No-Code Ready Moduleは、例えば開発チーム用にAWSにデータベースをプロビジョニングする機能など、ノーコードで提供したい機能をモジュール化したものです。

Terraform Cloud ノーコードプロビジョニングのユーザーは、自分や自分のチームの権限で利用できるモジュールを呼び出し、モジュールが設定しているカスタマイズ可能な部分の変数、例えばデプロイ先となるリージョンの選択やデータベースのパスワードなどをメニューから選択し、フィールドに値を入力することで、プログラミングなどをすることなく、簡単にTerraform経由でプロビジョニングが実行できるわけです。

fig

これにより、インフラチームはあらかじめ必要なモジュールを公開しておくことで、インフラの構成をユーザーがセルフサービスで安全で確実に実行できるようになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
激化するテック人材獲得競争に勝利するには
IT関連
2021-08-11 18:57
Twitter、24時間で投稿が消える「Fleet」を8月3日に終了へ
アプリ・Web
2021-07-16 02:12
マイクロソフト、AI顔認識ツールに利用制限–「責任あるAIの基準」を改定
IT関連
2022-06-23 08:12
「デジタル改革法案」概要を提示 マイナンバーと口座ひも付け
IT関連
2021-01-19 03:34
多様性・インクルージョンを評価するデータ駆動型プラットフォームKanarysが3.1億円調達
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-12 06:00
パナソニック、Vリーグのライブ配信を実証–クラウド型の映像制作サービスを活用
IT関連
2022-04-23 07:30
「Linux」、バージョン6.1でRustを導入へ–トーバルス氏が明言
IT関連
2022-09-21 18:01
試験監督ソフトのProctorioを大学生が提訴「批判を抑えるために著作権法を乱用した」
EdTech
2021-04-26 21:07
IETFによるHTTP/3の標準化プロセスが完了、「RFC 9114」に
HTTP
2022-06-08 18:23
「ChatGPT」でPDF文書の内容を要約するには
IT関連
2024-08-25 16:56
DX専業のKDDI Digital Divergence Holdingsが事業開始–グループ連携で企業のDX支援
IT関連
2022-07-02 12:37
ランサムウェアの侵入方法はメールやウェブからファイルに移行–2023年の分析から
IT関連
2024-04-10 10:04
富士通、2024年度第3四半期は「サービスソリューション」が好調–人材面に課題か
IT関連
2025-02-04 13:00
「日本企業のAI活用は転換期」と日本IBM幹部が主張する理由とは
IT関連
2022-07-22 07:03