Google Cloud、Armベースの初の仮想マシン「Tau T2A」を発表

今回は「Google Cloud、Armベースの初の仮想マシン「Tau T2A」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Google Cloudは米国時間7月13日、Armアーキテクチャーベースの初の仮想マシン(VM)ファミリー「Tau T2A」を発表した。

 スマートフォンではすでにいろいろな製品にArmベースのチップが使われているが、企業は、ウェブサーバーやコンテナー化されたマイクロサービス、データロギング処理、メディアのトランスコーディング、大規模なJavaアプリケーションなど、クラウドネイティブのスケールアウト型ワークロードを実行するために、Armベースのチップを採用し始めている。Amazon Web Services(AWS)は数年前から、独自のArmベースのプロセッサーを開発しており、Microsoftは4月、Armベースのプロセッサー「Ampere Altra」を搭載したAzure VMを発表した。

 Ampere Altraを搭載したTau T2A VMは、複数の定義済みVMで構成され、VM1つにつき最大48基のvCPU、vCPU1基につき4GBのメモリーを備える。最大32Gbpsのネットワーク帯域幅と多様なNASオプションを提供する。

 Tau T2A VMは、Armアーキテクチャーアプリケーションの設計を変更せずにコストパフォーマンスの向上を求める顧客をターゲットにしている。

 Google Cloudでインフラ担当バイスプレジデントを務めるSachin Gupta氏は今週、報道陣に対して次のように語った。「すでにIntelやAMDの製品を使って提供している豊富な選択肢をさらに広げてArmのエコシステムに参入し、いっそう多くの選択肢と柔軟性を顧客に提供できて光栄だ」

 これらのVMは、北米、欧州、アジアの一部リージョンでプレビュー版として利用できる。

 Google Cloudは、バッチジョブのプロビジョニングやスケジューリング、実行を取り扱う新しいフルマネージド型サービス「Batch」もプレビュー版で提供を開始した。Batchは、天気予報やEDA(Electronic Design Automation:電子機器、半導体などの設計作業を自動化すること)のようなスループット指向のコンピューティングで、主要なユースケースに役立つはずだ。

 「当社は、顧客によるクラウドの大規模運用を容易にすることに傾注している」とGupta氏は語った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
WebブラウザのBrave、独自検索エンジン「Brave Search」構築に向けてTailcat買収
アプリ・Web
2021-03-05 22:53
ポケモンGO、米国などでポケストップを回せる距離をコロナ禍前の仕様に戻す 反対署名14万件を無視と波紋
くらテク
2021-08-04 18:42
KPMGコンサルティング、ローコードで現場主導のシステム内製化を支援
IT関連
2022-07-14 21:29
中国が企業間の炭素排出量取引制度の運用開始、気候変動にポジティブな影響の可能性
EnviroTech
2021-02-04 14:01
日経平均3万円に迫る–これってバブル? 製造業の業績回復は予想以上
IT関連
2021-02-15 22:02
半導体IPのカナダ企業Alphawave IPが英国で上場へ、本社も移転
ハードウェア
2021-04-25 06:23
3Dプリントで「弾力性とエネルギー効率の高い住宅」を建てるICONが213億円調達、評価額は約2300億円に近づく
IT関連
2022-02-20 17:10
TVアニメ「鬼滅の刃」、ABEMAで全26話を無料配信 ゴールデンウィーク期間に
くらテク
2021-04-28 15:00
「Windows 365 Enterprise」クラウドPC、「Azure AD Join」サポート
IT関連
2022-02-16 02:54
知られざるマイクロソフトのLinuxディストリビューション「CBL-Delridge」
IT関連
2022-05-24 19:39
インテルが東京2020オリンピックに提供した技術とは–ドローンや楽曲も
IT関連
2021-07-21 08:18
「AI先進県」へ拠点開設 栃木 企業の導入後押し
IT関連
2021-06-03 07:25
表記揺れの影響を受けず不動産物件を特定できる「不動産共通ID」ベータ版が4月公開、APIとして提供
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-16 16:16
JICAと日本MSが連携–テクノロジーで開発途上国への支援を高度化
IT関連
2022-09-03 04:39