「GPT-4」採用のセキュリティ製品、「Microsoft Security Copilot」が登場

今回は「「GPT-4」採用のセキュリティ製品、「Microsoft Security Copilot」が登場」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 昨今の進歩によって、人工知能(AI)は、職場での生産性ツール、ソーシャルメディアに続いて、今度はサイバーセキュリティと、多くの技術分野に浸透し始めている。

 Microsoftは、GPT-4の能力を活用した「Microsoft Security Copilot」という新しいジェネレーティブ(生成系)AIセキュリティ製品を発表した。

 その主な概念は、対話型AIを使用して、セキュリティ専門家の能力を強化することだ。ITセキュリティ専門家は、人材が300万人以上不足していることもあり、今日の攻撃の膨大な数と巧妙さに圧倒されている場合が多い。

 Microsoft Security Copilotは、OpenAIの最も高度な大規模言語モデル(LLM)であるGPT-4の能力に、Microsoftのセキュリティに特化したモデルが組み合わされている。Security Copilotは、セキュリティ専門家の入力を受けると、LLMとセキュリティ特化モデルを使用してスキルとクエリーを展開し、より迅速かつ正確にセキュリティ脅威を検出してそれに対応できるよう支援する。Microsoftのグローバルな脅威インテリジェンスシステムがこれを支えている。同社によると、このシステムは毎日65兆個を超えるシグナルを解析しているという。

 Microsoft Security Copilotを利用すれば、インシデントに数分以内に対応し、自然言語ベースの調査による重要な手順ごとのガイダンスを得て、Security Copilot以外の方法では検出できない攻撃を特定し、プロセスまたはイベントの概要を得ることができる。

 Security Copilotには、セキュリティ関連の質問もできるため、社内のセキュリティ専門家のスキルを向上させるのにも役立つ。また、ユーザーとの対話から継続的に学習し、組織の環境に適応し、より安全な結果を得られるよう最適なアクションを提示してくれるようになる。

 ほとんどのAIモデルがそうであるように、必ずしも完璧に動作するとは限らず、間違った回答を示す可能性がある。しかし、Security Copilotは、ユーザーが直接フィードバックを行うためのビルトインツールを備えた、クローズドループの学習システム内で動作する。また、リリース時にはMicrosoftのセキュリティ製品を搭載するが、今後「拡大していく外部製品のエコシステムにも対応するように拡張」していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インテル新社長に大野誠氏が就任、鈴木国正氏は会長に
IT関連
2024-05-23 06:29
日本でもクラウド型セキュリティの導入が山場–Netskopeに聞く現在地
IT関連
2024-03-07 02:25
メディアジーン、メディアサイトを「WOVN.io」で英語化
IT関連
2023-01-12 03:56
NTTイノベーティブデバイス、事業戦略を発表–光電融合デバイスの普及を目指す
IT関連
2023-09-08 23:27
アトラシアン、JiraやConfluenceのサービス障害が1週間以上続く。原因は、保守スクリプトの実行ミスによるユーザーデータの消去。消去データのリストアに想定外の手間
Atlassian
2022-04-14 19:49
半導体不足、2022年の動向をアナリストはどう予想する?
IT関連
2022-01-19 06:58
オラクルはなぜ、マルチクラウドに注力するのか
IT関連
2023-03-31 00:28
NECと木村屋がAIを用いたパン新商品を開発–新たなアプローチも
IT関連
2024-01-19 15:45
Facebookが「個人データ管理ツール」を改訂、8つに細分化されデータ利用の説明も追加
ネットサービス
2021-01-14 16:31
KDDI、UQ mobileの契約をauショップでも可能に 相互送客を強化
企業・業界動向
2021-02-27 01:05
ユーザーが課題をクリアすることで請求書の支払額を減らせるPlay2Payのサービスとは?
フィンテック
2021-07-20 17:25
S&P500は世界最強の株価指数–業績相場に挑む米国株式
IT関連
2021-04-09 22:25
NTT、「APN IOWN1.0」サービス開始–ネットワーク遅延を200分の1に抑制
IT関連
2023-03-04 06:47
AIが音でカンニング検知、オンライン試験の不正対策に 会話や“カンペ”めくる音を検出
ロボット・AI
2021-07-02 07:32