NTTデータ、地銀共同利用のオープン勘定系システムを稼働開始
今回は「NTTデータ、地銀共同利用のオープン勘定系システムを稼働開始」についてご紹介します。
関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
NTTデータは1月4日、地方銀行が共同利用している勘定系システム「MEJAR」をオープン系システムに移行し、本番稼働を開始したと発表した。共同利用型勘定系システムのオープン型は日本の銀行業界で初めてという。
MEJARは、横浜銀行と北陸銀行、北海道銀行、七十七銀行、東日本銀行の5行が共同利用しており、2010年からメインフレームで運用されてきた。NTTデータによれば、メインフレームは、提供事業者と技術者が減少し、ハードウェア部材の高騰化などの影響もあり今後の利用が困難なことから、2021年に利用5行とオープン系システムに移行することで合意していた。
なお、NTTデータは2018年に金融勘定系システムの提供基盤の拡大を目的に、オープン系システムを採用する技術検証を完了。メインフレーム上のシステムをオープン化するためのフレームワーク「PITON」などがある。MEJARについては、2019年から次期システムでのオープン系の採用を目指して技術やコストなどの検証を進め、2021年4月にPITONを用いる次期MEJARの開発に着手した。
移行において同社は、「NTTデータ地銀共同センター」などで運用実績がある標準バンキングアプリ「BeSTA」をベースとするアプリケーション資産を移行、継続利用することでリスクを低減しながらサービス品質を確保したと説明。アプリを含めシステムの資源を複数行で共用するマルチバンク方式を継続して、オープン化を実現したとする。また、PITONを適用したことで製品選択を最適に行え、大規模システムに求められる高信頼性を確保するしながら永続的なサービスを実現できると説明している。
同社は今後、ミッションクリティカル領域を中心に、PITONを用いたオープン系システムへの移行、拡大を進める方針。2026年稼働予定で現在開発中の信用金庫共同センターの次期勘定系システムもPITONを用いたオープン系となる。