クボタ、「Google Workspace」を導入–生産性と企業価値向上に寄与

今回は「クボタ、「Google Workspace」を導入–生産性と企業価値向上に寄与」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 クボタは、Googleが提供するクラウドツール「Google Workspace」を導入した。同製品の導入を支援したストリートスマートが10月18日に発表した。

 クボタはストリートスマートの支援の下、2017年からGoogle Workspaceの社内における活用を推進し、2019年から2022年にかけてはクボタグループの農機ディーラー各社への導入と活用推進を行った。これにより、コミュニケーションの効率化による生産性と企業価値の向上を実現したという。

 同製品の活用推進に当たり、同社では電話やFAX、手書きなどのアナログ文化が根強く残っており、そこからデジタルツールを利用する文化に変えることの難しさが課題として挙げられていた。また、本社からディーラーの担当者を経由して各スタッフにGoogle Workspaceの活用方法を伝えるには時間と労力が必要になり、加えてスタッフの活用に効果が出るまでに時間がかかることも課題として想定していた。

 そこでストリートスマートの協力の下、ディーラー各社向けにカスタマイズしたGoogle Workspaceのマニュアルやスキルマップ、ITスキルチェックなどのオリジナルコンテンツを提供。ITスキルチェックは、研修後の定着判断や新入社員のスキル到着チェック、異動時の新しい業務へのスキルチェックなど、利用するタイミングを分け、スタッフの課題を補う目的で実施する。

 ほかにも、ストリートスマートが直接ディーラー各社への説明会や研修を開催し、Google Workspaceの展開に当たり注意すべき点を説明した上で順次切り替えを行った。導入後は、活用のための研修を30~40回開催したという。説明会では、コミュニケーションツールの「Gmail」や「Chat」「Meet」、クラウドストレージサービスの「Google クラウド」などの使い方や注意点を説明した。

 クボタは同製品の導入により、「場所と時間の制約がなくなった」「サーバー管理の負担の軽減」「企業価値の向上」などの効果を実感したという。

 従来、会議なども出張対面が基本だったが、Google Meetの活用により会議の用途によってビデオ会議と出張を使い分けできるようになった。また、生産性・効率の改善につなげるとともに、デジタルツールを当たり前に使う職場環境にすることで、働きやすい企業としてのイメージ向上を図ることが出来たという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
講談社の漫画家約1000人やアシスタントなど対象のオンライン医療相談サービスをMediplatが提供開始
ヘルステック
2021-05-13 04:24
携帯大手新プランのコスト構造分析へ 総務省、格安業者支援で緊急措置
IT関連
2021-01-27 22:42
日立製作所、新社長兼CEOに徳永氏が昇格–現職の小島氏は副会長に
IT関連
2024-12-18 09:16
フェイスブックとインスタグラムが「最も個人情報をかき集めるアプリ」トップに、第三者と多くの個人データ共有
セキュリティ
2021-03-19 03:09
丸紅情報システムズ、DXソリューションをサブスク型で提供
IT関連
2021-07-31 12:01
Linux仮想マシンを「Boxes」で簡単に作成するには
IT関連
2022-04-29 22:49
ガートナーが示す、データ/分析責任者が注力すべき3つの最優先課題
IT関連
2023-02-15 03:14
「プロセスマイニングを再発明する」Celonis、プロセス管理実行基盤に新機能
IT関連
2022-12-23 13:03
企業の未来のために考えるべき、「もう一歩先のクラウド」という視点
IT関連
2021-08-06 01:37
Amazon EC2 Auto Scalingに新機能「ウォームプール」、すぐ起動して処理を開始するインスタンス群をあらかじめ準備可能に
AWS
2021-04-12 03:24
ネットアップ、製品資料の日本語化でGitHub導入–英語版と同時提供
IT関連
2022-08-10 06:17
リスキリングの課題は時間確保や職場のサポート–スキルアップ研究所
IT関連
2024-05-16 19:30
東急と東急電鉄、ServiceNowを活用して経理業務を軽減–連結各社のDX/グリーン化を促進
IT関連
2022-07-13 02:28
群馬県、カメラと映像解析AIで交通量調査–車両交通量可視化し、渋滞解消へ
IT関連
2025-04-08 06:11