LinuxのWi-Fiに深刻な脆弱性、セキュリティパッチは公開済み

今回は「LinuxのWi-Fiに深刻な脆弱性、セキュリティパッチは公開済み」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 最近、LinuxカーネルのWi-Fiコンポーネントに5件の深刻なセキュリティホールが発見された。

 これは悪いニュースだ。だが幸い、それらのセキュリティホールはすべて修正済みだという良いニュースもある。

 最初の脆弱性は、ドイツのダルムシュタット工科大学に所属するセキュリティ研究者Soenke Huster氏によって発見された。

 Huster氏は、欧州の大手LinuxディストリビューターであるSUSEに、Linuxカーネルの「mac80211」のWi-Fiフレームワークに厄介なバッファ上書きのバグが存在しており、WLANのフレームを悪用してリモートから脆弱性をトリガーすることが可能だと報告した。

 SUSEはこの問題を、Linuxカーネルのセキュリティ担当チームの手に委ねた。Huster氏のほか、Intelのプリンシパルエンジニアでmac80211のメインアーキテクトのJohannes Berg氏がこの問題の解決に当たったところ、Wi-Fiネットワーク接続を介して攻撃者に悪用される可能性のあるセキュリティホールがほかにも発見された。

 これらの脆弱性の多くは、2019年第1四半期にLinuxに導入されたものだ。従って、これらの脆弱性は、Linux 5.1と5.2のカーネルに存在していることになる。

 最初に発見されたバグである「CVE-2022-41674」と名付けられたバッファオーバーフローの脆弱性は、もし悪用されれば厄介な問題を引き起こす。Red Hatは、この脆弱性について、「攻撃者がシステムをクラッシュさせたり、内部のカーネル情報を漏洩させたりできる」と説明している。同社はこの問題をCVSSのスコアで7.3と評価しており、影響を「中程度」(Moderate)だと見なしている。

 しかし筆者の考えでは、すべての脆弱性を合わせると、この評価よりもかなり悪いことが起きる。筆者の知る限りでは、本当に厄介なのは、これらのセキュリティホールが「ビーコンフレーム」によってトリガー可能であることだ。Wi-Fiのアクセスポイント(AP)は、接続できるネットワークを探しているデバイスがいつでも受信できるように、常時ビーコンフレームを発信している。

 つまり、悪意のあるAPは、エリア内でネットワークをスキャンしているすべてのLinuxデバイスを自動的に攻撃できるということだ。ファイアウォールでも、VPNでもこの攻撃を止めることはできず、攻撃者はユーザーに対してフィッシング攻撃を仕掛ける必要もない。ノートPCに電源を入れたら、その途端にマシンがクラッシュするということもあり得るのだ。

 良いニュースは、すでにセキュリティパッチが存在することだ。パッチは米国時間10月13日に安定版カーネルに適用されている。最新の安全なLinuxカーネルは、リリースされたばかりの5.10.148だ。Linus Torvalds氏は、これからリリースされる予定のLinuxカーネル6.1にもこのパッチを適用した。すべての主要なLinuxディストリビューションにも間もなくパッチが適用されるだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「バイアスのないAI」実現への道のりはデータから始まる
IT関連
2022-08-27 15:53
エア・ウォーター、グループ企業の経営情報を管理する基幹システムをクラウドで刷新
IT関連
2024-05-22 19:23
大垣共立銀行、社内業務やコード開発などで生成AIを利用開始
IT関連
2024-03-15 06:22
「Windows Server 2022」が長期サービスチャネルで一般公開
IT関連
2021-08-23 13:44
医師免許試験に合格できるAIは医者になるべきか
IT関連
2023-04-29 12:25
「elementary OS 7」の堅実な進化–シンプルな操作性とパフォーマンスの向上
IT関連
2023-02-09 17:54
大和ハウス工業、グループ経営基盤システムの刷新で企業統制を強化
IT関連
2022-01-22 04:44
5Gとエッジの組み合わせで到来する次のイノベーション
IT関連
2024-01-03 20:43
自動車業界向けAWSリファレンス、「WP.29 UN-R 155」対応を支援
IT関連
2024-06-09 00:44
自社ツールでDEIの今を測る–ワークデイの最高ダイバーシティー責任者
IT関連
2024-01-17 06:17
グーグルが次期Androidアップデート内容を発表、危険なパスワードの警告機能やSMSの送信予約機能が追加
ソフトウェア
2021-02-25 22:20
AIが起こす社会変革を実現するのはアナログである自分自身–TDK・齋藤社長
IT関連
2025-01-10 11:00
オラクル、1ラック型クラウド基盤マシンの提供開始
IT関連
2023-08-11 22:58
テナブル、脆弱性管理に追加機能を搭載–「能動的サイバー防御」の一環に
IT関連
2024-08-09 15:26