エア・ウォーター、グループ企業の経営情報を管理する基幹システムをクラウドで刷新

今回は「エア・ウォーター、グループ企業の経営情報を管理する基幹システムをクラウドで刷新」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アシストは、エア・ウォーターがグループ共通の基幹システムのクラウド化で、米Oracleの「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)を採用したと発表した。

 エア・ウォーターは、産業ガスやケミカル、医療、エネルギー、農業・食品、物流、海水、エアゾールなど多様な事業を展開しており、国内外のグループ会社は267社に上る。グループ全体での経営情報を迅速かつ正確に把握し、短期間での決算処理を実現するために、2017年に本社およびグループ会社が共通で利用する基幹システムを導入していた。しかしグループ会社がこのシステムへ移行する過程で、既存のオンプレミスシステムの性能が低下し、請求業務や締めの業務に遅れが生じることとなった。同社ではこの問題に対処するため、基幹システムをクラウドベースに移行することを決定した。

 同社は、今回の取り組みの前に、アシストによるデータベース診断サービスを利用した。これにより既存のオンプレミスの基幹システムにおいて、データベース基盤のCPUリソースが性能不足に陥っていることを特定した。このことから「Oracle Database Enterprise Edition」の移行を決定した。インフラとしては、オンプレミスとクラウドの両方の選択肢を検討した結果、自社の別システムでの採用実績があるOCIを選択した。

 アシストによれば、エア・ウォーターでは採用の検討段階で、日本オラクルが提供する概念実証(PoC)サービスを活用した。この中でOCIとOracle Database Enterprise Editionを組み合わせることにより、CPUリソースを増やして業務のボトルネックを解消し、約4倍の性能向上を図る効果を確認したという。また、OCIではOracle Database Enterprise Editionの1ライセンス当たりに利用可能なCPUリソースがほかのクラウドサービスの2倍であることも分かったとする。

 エア・ウォーターは、OCIへ移行するプロセスで「Oracle Cloud VMware Solution」を採用した。これにより、仮想化環境で動作していたアプリケーションサーバーを再構築せずにOCIへ移行でき、構築スケジュールの短縮とプロジェクトリスクの軽減を図った。また、データベースとアプリケーションの両方をOCIに移行することで、利用企業の急増にも対応できる拡張性を確保している。さらに、バックアップデータの遠隔保管先として、OCIの大阪リージョンも利用でき、地理的な冗長性を確保した。

 新システムは、2023年5月に稼働を開始した。稼働後は、オンライン処理性能が向上したため、月初ピーク時3日間での従業員の稼働時間が前年同月比で1535時間減少しているという。インフラ管理コストの低減やリソースの柔軟な拡張も可能になるなどの効果が出ている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グッドライフカンパニー、「DIGGLE」を導入–迅速な経営判断ができる予実管理体制を構築
IT関連
2022-09-03 18:03
CloudLinux、Linuxサーバー向けのセキュリティツール「UChecker」リリース
IT関連
2021-06-17 14:50
企業はプライバシー問題がブランドイメージに直結すると心得よ
IT関連
2022-06-10 03:03
Google DeepMind、ロボットの能力を引き上げるAIモデル「RT-2」を発表
IT関連
2023-08-01 15:06
「ChatGPT」開発元のOpenAI、米FTCが調査へ–消費者へのリスクめぐり
IT関連
2023-07-15 16:46
NASAのアーカイブでドキュメント理解の経験を積むDocugamiの新モデル
人工知能・AI
2021-05-05 07:19
通信業界はデジタル変革が鍵–セールスフォースの業界動向レポート
IT関連
2022-08-18 02:11
AWSで世界的なクラウドインテグレーターに–クラスメソッド横田代表
IT関連
2022-12-16 09:18
本格的なAI実用に向けた取り組みやセキュリティを強化–CTC・新宮社長
IT関連
2025-01-11 23:54
ジェフ・ベゾス氏、Blue Originの初有人宇宙飛行に兄と搭乗へ
企業・業界動向
2021-06-08 23:15
OpenAI、改良版「GPT-4 Turbo」を有料版「ChatGPT」で提供–回答の質が向上
IT関連
2024-04-16 19:40
アムステルダム裁判所がAirbnbレンタル全面禁止措置は「法的根拠なし」と覆す
ネットサービス
2021-03-18 00:35
富士通グループ、2040年度にバリューチェーン全体のネットゼロ目指す
IT関連
2023-08-30 03:26
MOTEX、クライアント資産管理ツールを「LanScope」にリブランド
IT関連
2021-07-05 16:12