大垣共立銀行、社内業務やコード開発などで生成AIを利用開始

今回は「大垣共立銀行、社内業務やコード開発などで生成AIを利用開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大垣共立銀行は、3月25日から社内業務での問い合わせと文書作成・翻訳・要約、マクロやコードの開発などにおいて実証実験を含めて生成AIの利用を開始すると発表した。同行傘下の共立コンピューターサービスおよびNECと展開する。

 導入する生成AIは、米OpenAIの「ChatGPT」で、ChatGPTをクラウドで利用できる米「Microsoft Azure OpenAI Service」経由で利用する。Azure OpenAI Serviceを介在することで、同行がChatGPTに入力した情報とChatGPTが同行に出力した情報が二次利用されないという。これらはNECの「NEC Generative AI Service Menu」サービスで取り扱っている。

 同行は、業務の見直しやデジタル化による生産性向上策を進め、同行ならではの新しい価値の創造および業務効率化を目指しているという。

 まずは、同行と共立コンピューターサービス、NECの生成AI担当部門の「NEC Generative AI Hub」による共同ワーキングループを立ち上げ、生成AIの理解向上、今後の活用方法、ユースケースなどの実証実験を行う。同行内部業務を中心に生成AIの利用環境を活用していく。また、今後はNEC製の生成AI「cotomi」の導入と生成AIの利用範囲の拡大、機能拡充なども検証していく予定だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
商船三井、基幹システムを「SAP S/4HANA Cloud」に刷新–会計分野の業務改革に
IT関連
2022-11-06 06:43
JTB、デスクトップ仮想化サービスでリモートワーク端末をデータレス化
IT関連
2021-06-03 23:48
脱炭素で注目が集まるエネルギー貯蔵スタートアップをVolta Energy Technologiesが支援
VC / エンジェル
2021-02-20 03:06
中国が飛行士3人打ち上げ 独自宇宙ステーション建設加速へ
IT関連
2021-06-20 22:08
「Windows 11」のタスクマネージャーにフィルタリング機能–プレビュー版で
IT関連
2022-11-15 23:56
React for Web/Reat Native両対応のUIフレームワーク「Tamagui 1.0」正式リリース。最適化コンパイラで高速なレンダリングなど実現
HTML/CSS
2023-01-05 00:32
Linxuカーネル内部をフックするeBPFを用いてセキュリティの可観測性を実現する「Tetragon」がオープンソースで公開
eBPF
2022-05-19 20:57
宮城県岩沼市、AI活用した公共交通システム「岩沼AI乗合バス」を運行
IT関連
2024-03-14 04:22
NECと東村山市、IoT/都市OSを用いた災害時のデータ連携で実証
IT関連
2023-02-22 05:27
静的サイトジェネレータ「Astro 3.2」早くも正式リリース。ブラウザの履歴操作、遷移のタイミング制御など新機能
HTML/CSS
2023-10-03 11:21
セゾン情報、次世代クラウド型データ連携基盤「HULFT Square」を発表
IT関連
2021-06-24 20:35
Serimmuneが新型コロナ向けに新しい免疫反応マッピングサービスを開始
バイオテック
2021-03-15 22:11
NVIDIAがArmベースのデータセンター用CPU「Grace」発表、2023年に搭載システム立ち上げ予定
ハードウェア
2021-04-14 09:49
デザイン責任者が語る–「Raspberry Pi」公式ケースの設計理念
IT関連
2021-03-14 00:08