Googleの「Firebase Hosting」がNext.jsとAngular Universalによる動的Webサイトもサポート、コマンド一発でデプロイ。Firebase Summit 2022

今回は「Googleの「Firebase Hosting」がNext.jsとAngular Universalによる動的Webサイトもサポート、コマンド一発でデプロイ。Firebase Summit 2022」についてご紹介します。

関連ワード (対応、必要、認識等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleは10月18日に米ニューヨークでモバイル向けのバックエンドサービスであるFirebaseにフォーカスしたイベント「Firebase Summit 2022」を開催しました。

このイベントでGoogleは、これまで静的なWebサイトのホスティングサービスだったFirebase Hostingの新機能として、Next.jsとAngular Universalを用いたサーバサイドレンダリングによる動的なWebサイトにも対応することを発表しました。

fig

これまでFirebase HostingでNext.jsやAngular Universalのようなサーバサイドレンダリングのためのフレームワークを利用する場合、開発者がGoogle Cloud FunctionsをHTTPからのイベントで実行されるように設定し、Next.jsやAngular Universalをサーバサイドにデプロイし、ビルドが走るように構成するなど、さまざまな手順が必要でした。

今回、ローカル環境にインストールしたFirebase CLIツールを用いてローカル環境からNext.jsもしくはAngular Universalに対応したアプリケーションをFirebase Hostingにデプロイすると、Firebase CLIツールが自動的にNext.jsやAngular Universalを認識し、Google Cloud FunctionsおよびFirebase Hostingで稼働する設定を全て自動的に行ってくれるようになりました。

開発者はローカル環境上のエミュレータでNext.jsもしくはAngular Universalの動的なWebサイトの動作を確認でき、それをワンコマンドで簡単にクラウド上のFirebase Hostingにデプロイし、動的なWebサイトを実行できるようになるわけです。

fig

このFirebase Hostingの動的Webサイト対応はプレビュー機能として利用可能になっています。

fig

Firebase Summit 2022

  • Googleの「Firebase Hosting」がNext.jsとAngular Universalによる動的Webサイトもサポート、コマンド一発でデプロイ。Firebase Summit 2022
  • Googleのモバイル向けNoSQL「Firestore」が秒間1万回の書き込み制限を撤廃、事実上無制限のスケーラビリティを提供。Firebase Summit 2022
  • モバイル向けNoSQL「Firestore」で件数を数える「count()関数」、期限付きデータ「Time To Live」など新機能。Firebase Summit 2022

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルの地理空間画像ビューア「Earth Engine」、企業や政府にも提供開始
IT関連
2022-07-01 10:49
HashiCorp、「Terraform 1.5」提供–コンフィグドリブンのインポートとcheckブロックを追加
IT関連
2023-06-15 06:19
富士通とNTTドコモ、ローカル/パブリック5G環境を相互接続するハイブリッドネットワークを構築
IT関連
2021-07-19 17:35
はんこ産地、山梨県も電子申請を推進 「押印の省略はオンライン化と無関係」
IT関連
2021-03-16 05:49
エイベックス、中国bilibiliとライセンス契約 J-POPのMVを提供 日本の大手レーベルで初
企業・業界動向
2021-01-14 21:35
「場所と時間にとらわれない」、でも…–フリーランサーの利点と欠点の実際
IT関連
2022-08-10 16:41
Linuxシステム狙うマルウェアが2021年に増加
IT関連
2022-01-19 18:05
営業先との商談を対面からオンラインに マイナビがテレキューブを選んだワケ 「求められたのは機密性」
PR
2021-01-13 04:39
「Web 3.0」の台頭で懸念すべきソーシャルエンジニアリング攻撃
IT関連
2022-03-31 09:47
Rani Therapeuticsのロボットカプセルは皮下注射治療をどう変えるか
バイオテック
2021-03-09 19:16
Ridgelinez、価値創造ストーリーとウェルビーイングで人的資本経営を支援する新サービス
IT関連
2022-06-18 10:11
新型コロナ変異株 短時間の会話でもリスク急上昇 スパコン富岳分析
IT関連
2021-06-25 22:32
ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」を使い、プラごみの総量算定に取り組む参加型プロジェクトが開始
IT関連
2022-02-01 07:44
RubyがWebAssemblyのWASI対応へ前進。ブラウザでもサーバでもエッジでもどこでもWebAssembly版Rubyが動くように
Ruby
2022-01-19 00:59