藤田医科大学、AWSで「PHR」基盤を構築

今回は「藤田医科大学、AWSで「PHR」基盤を構築」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 藤田医科大学(愛知県豊明市)は、個人が自らの保健医療情報を活用、共有していく「Personal Health Record」(PHR)の基盤「Fujita Healthcare Platform」をAmazon Web Services(AWS)上に構築し、2022年中に稼働を始める。アマゾン ウェブ サービス ジャパンが発表した。

 PHRは、2017年から政府が推進しており、そのユーザー自身の過去の健康や医療に関する情報を自身のスマートフォンなどで管理でき、離れて暮らす家族とも共有可能。健康改善に向けた行動変容の機会としての活用が期待されるという。

 藤田医科大学は4つの大学病院を運営し、2013年に地域包括ケア中核センターを設置して以来、同市の地域医療で重要な役割を果たしているとのこと。Fujita Healthcare Platformでは、地域の病院・診療所や薬局との間で健康診断情報や医用画像、投薬履歴などのデータを安全に交換できる情報基盤としても利用する。まず約6000人の大学職員が利用し、大学ではデータに基づく健康管理として臨床的洞察や治療の質の向上に取り組む。2023年までに大学病院で健康診断を受ける全利用者がPHR基盤を利用できるようになるという。

 同大では、Fujita Healthcare Platformにおいて、医療情報交換のための次世代標準規格「HL7 FHIR」や厚生労働省、総務省、経済産業省の医療情報ガイドライン(通称:3省ガイドライン)に対応を図った。

 基盤構築では、医療分野のITスタートアップのALTURAと協力し、医療データの交換インターフェースを容易に設計できるとするオープンソースの「FHIR Works on AWS」を利用して、PHR基盤用FHIRインターフェースを作成した。また、「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)と「Amazon DynamoDB」を使用しており、将来的には医用画像を含む健康医療情報を保存して機械学習による診断への応用も可能にしていくとした。

 PHR基盤のユーザー向けアプリケーションは、「Amazon Elastic Container Service」(Amazon ECS)と「AWS Fargate」で稼働させており、ユーザーやデータの増加に応じてシステムリソースを拡張する設計になっている。また、AWSのウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)とその他セキュリティツール群を採用して、サイバー攻撃に備えているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Datadog、日本法人の社長に正井拓己氏が就任
IT関連
2024-02-10 15:38
YouTubeが一部クリエイターを対象にライブストリームからのショッピングを試験的に開始
ネットサービス
2021-07-23 01:48
ロジテック、物流倉庫に導入した仕分け機を披露–100の送り先ごとに自動分類
IT関連
2024-10-17 17:22
リモート時代の今、グーグルがオフィス取得に1100億円超を投じる意味
IT関連
2022-02-02 16:01
「Windows 11」がBetaチャネルで入手可能に–チャットボタンの「Teams」対応は先送り
IT関連
2021-08-02 11:16
Solaris 11.4の拡張サポート期間が2037年まで延長。契約し続ける限りサポートが提供される「Sustaining Support」は無期限で提供
Oracle
2024-03-12 03:30
ランサムウェア集団、ファイルを破壊すると脅す攻撃をテスト中
IT関連
2022-09-29 03:45
Linuxが「M1搭載Mac miniで完全に使えるように」とCorelliumが発表
IT関連
2021-01-22 19:14
PC運用のDX–Device as a Serviceを使う目的は、つまり何か?
IT関連
2022-03-17 14:08
キヤノンITS、AI画像解析に使うウェブシステムをクラウドサービスで提供
IT関連
2024-03-28 05:03
「シン・エヴァ」上映館で「特務機関NERV防災アプリ」の動画広告
くらテク
2021-03-06 23:07
サイバーセキュリティにおける官民連携の重要性と現代の課題
IT関連
2024-10-31 18:39
クラウドアイデンティティ管理のOktaが同業のスタートアップAuth0を約7000億円で買収
ソフトウェア
2021-03-06 13:48
マイクロソフト、パスワード不要のログインを「Azure AD」の標準機能に
IT関連
2021-03-03 03:08