マイクロソフトのVPに聞く「Windows 11 22H2」のセキュリティ強化策

今回は「マイクロソフトのVPに聞く「Windows 11 22H2」のセキュリティ強化策」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows 11 22H2」の提供が始まっている。この最新のWindowsでは、新たにさまざまな機能が導入されるだけでなく、セキュリティ関連のアップグレードもなされている。

 ランサムウェアや高度なハッキング攻撃、フィッシング攻撃などの脅威が衰える気配を見せない中、MicrosoftはWindows 11のセキュリティに関する基本方針を見直し、デフォルトの設定でより多くの脅威をブロックできるようにする方向に舵を切った。

 MicrosoftのエンタープライズおよびOSセキュリティ担当バイスプレジデントを務めるDavid Weston氏は、米ZDNetの取材に対して、「Windows 10」は数多くの核となるセキュリティ機能を備えていたが、それらを有効にするかどうか、どう設定するかは、パフォーマンスや互換性のトレードオフを踏まえてユーザー自身が判断するようになっていたと述べた。

 「私たちはその考え方を完全に逆転させた。これは、実際には、自分の判断のトレードオフを本当に理解している人の割合が非常に低く、人々がMicrosoftにトレードオフの判断を任せたがっていることが明らかになったためだ。私たちはそのフィードバックに応え、その結果をWindows 11に導入した。私たちは今では、攻撃を防ぐことを非常に重視している」とWeston氏は言う。

 「Windows 11では、脅威の現状や重要な攻撃手段に焦点を当てている。例えば、フィッシング攻撃や、添付ファイルやダウンロードファイル経由のマルウェアのインストール、データ保護機能に対する攻撃などだ。私たちの取り組みは、これらの頻度が高い攻撃を予防によって解決することを中心に据えている」

 Windows 11 22H2(「Windows 11 Update 2022」とも呼ばれる)で導入されるセキュリティ関連の改善内容には、脆弱なドライバー経由のWindowsカーネルに対する攻撃を防ぐ保護機能の導入や、認証情報の保護の強化、悪意あるメイド攻撃に対する保護の強化、パスワードなしでの簡単な認証などが含まれている。

 しかし、Weston氏によれば、Windows 11 22H2の目玉となるセキュリティ機能は、デフォルトでのアプリの制御を可能にする「スマートアプリコントロール」機能だという。

 Weston氏は、Microsoftが保護を強化したWindowsである「Windows 10 S」で「許可リスト方式」を導入した結果、「数千万台のデバイス」で「まったくマルウェアが見られない」という優れた成果を挙げたと述べている。問題は、Windows 10 Sでそのポリシーを実現するために、アプリをインストールする経路を「Microsoft Store」に限るという、かなり強引な手法が用いられていることだ。

 今回の手法ではアプリのコントロールを、許可リストを作成する人工知能(AI)に頼っている。Microsoftはこの仕組みを、Windows 11のInsider Program参加者にスマートアプリコントロール機能を使ってもらってテストした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
あらゆる“もの”の間をつなぐネットワークの進化–Interop Tokyo 2024
IT関連
2024-06-15 04:46
DX支援や共創ビジネスの拡大による「変化への挑戦」–CTC・柘植社長
IT関連
2023-01-13 20:57
米アマゾン、AIを活用して不良品を配送前にチェック
IT関連
2024-06-06 00:31
「ChatGPT」便乗のサイバー犯罪の急増を確認–パロアルトネットワークス
IT関連
2023-04-23 13:23
上海モーターショーで注目を集めていたEVたち
モビリティ
2021-05-02 22:47
NEC、小売DX企業のTangerineと協業–CX向上と業務効率化目指す
IT関連
2024-11-21 07:48
大和ハウス工業とNTT Com、物流施設での無人点検管理で協業–ドローンやAIなど先進技術を活用
IT関連
2023-07-29 10:40
Amazon DevOps Guruが新機能、機械学習によるログの異常(アノマリー)検知と推奨される解決策の提示
AWS
2022-07-14 01:40
東急コミュニティー、社員のツール活用状況を数値化–生産性向上を推進
IT関連
2024-05-30 14:47
ライセンスされた音楽をソーシャルメディアで使えるようにするSongclipが約12億円を調達
ネットサービス
2021-03-11 19:10
大林ファシリティーズ、毎月約6000枚届く請求書をデジタル化–業務時間を半減
IT関連
2024-07-06 09:06
サードパーティークッキー廃止が間近に–追い込まれるネット広告
IT関連
2024-04-23 00:40
KDDIとJAL、遠隔操縦者1人でドローン3機の同時運航に成功
IT関連
2024-07-03 00:21
iPhone 12 miniとiPhone 12、背面ガラスパネル交換で当日修理可能に
IT関連
2021-02-18 01:25