「Windows Subsystem for Linux(WSL)」が一般提供に
今回は「「Windows Subsystem for Linux(WSL)」が一般提供に」についてご紹介します。
関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
GNU/Linux環境を「Windows 10」や「Windows 11」上で実現する「Windows Subsystem for Linux(WSL)」がバージョン1.0.0となり、一般提供が開始された。Microsoftが米国時間11月22日に発表した。
Microsoftはこれまで数年にわたり、同社独自のカスタム版Linuxカーネルを含むWSLを開発してきている。当初、WSLとWSL2は「Windows」のオプショナルコンポーネントだったが、2021年10月にプレビュー版が「Microsoft Store」で個別のアプリとして提供されるようになった。
Windowsアップデートではなく、Microsoft StoreでWSLを提供することによって、主に開発者やIT関係のプロフェッショナルが占める同アプリのユーザーに向け、より迅速にアップデートや機能を提供できるようになる。
WSLは開発者の間で人気が高く、Stack Overflowによる2022年の開発者調査では、個人的に同アプリを使用している開発者は15%だということが明らかになっている。この値はWindowsの62%、Linuxディストリビューションの40%、「macOS」の31%に次ぐものとなっている。
MicrosoftはWSLから「プレビュー版」という文字を取り去るとともに、新規ユーザーに向け、同アプリをMicrosoft Storeからデフォルトで提供しようとしている。
同社はWindows 11をリリースした2021年10月、長期的な計画として、WSLユーザーをMicrosoft Store版WSLに移行させたいと述べていた。ただ、同社はMicrosoft Store版の開発を続ける一方で、WSLの「OS搭載版」をWindows 11でサポートし続けていた。
同社は今回のリリースで、WSLの機能をWindows 10およびWindows 11向けのMicrosoft Store版としてバックポートし、デフォルトのエクスペリエンスにしようとしている。この最新のバックポート版を「いち早く使ってみたい人」は、Windowsの「設定」画面から「更新プログラムのチェック」をクリックすることで利用可能になる。ただ、12月中旬には各機器に向けて自動的にプッシュされるようになる見込みだ。
このアップデートは、11月のアップデートをすべて適用したWindows 10の21H1と21H2、22H2、そしてWindows 11の21H2で利用可能だ。
MicrosoftのWSL担当プログラムマネージャーであるCraig Loewen氏は「適切なWindowsのバージョンを使用している場合、WSLの新規ユーザーであれば、wsl –installというコマンドを実行するだけですぐにWSLを使用する準備が整う。また既存ユーザーであれば、wsl –updateというコマンドを実行するだけで、最新のMicrosoft Store版にアップデートされる」と説明している。