「ChatGPT」とはどんなものなのか–OpenAIの対話AIを知る

今回は「「ChatGPT」とはどんなものなのか–OpenAIの対話AIを知る」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ChatGPTは、AIテクノロジーを利用した自然言語処理ツールであり、人間を相手にしているときと同じような会話を可能にするなどの機能を備えたチャットボットをユーザーに提供する。この言語モデルは、質問に答えたり、電子メールやエッセイ、コードの作成などのタスクを支援したりすることが可能だ。ChatGPTは現在、研究およびフィードバック収集の段階にあるため、無料で一般公開されている。

 ChatGPTは、AI研究企業のOpenAIによって開発された。同社は米国時間2022年11月30日にChatGPTを公開した。同社は人気の画像生成AIツール「DALL·E 2」や自動音声認識システム「Whisper」も開発しているので、OpenAIという名前に聞き覚えのある人もいるはずだ。

 ChatGPTは間違いなく大きな反響を呼んでいる。OpenAIの創設者の1人であるElon Musk氏は同社を去る前に、「ChatGPTは恐ろしいほど優秀だ。危険なほど強いAIが登場するのは、それほど先のことではない」と語った。OpenAIの最高経営責任者(CEO)であるSam Altman氏のツイートによると、30日の公開以来、100万人以上のユーザーがChatGPTを使用したという。Altman氏はMusk氏に対し、1回の応答の平均コストが「10セント未満」であることを明かしたが、「泣きたくなるほどの」計算コストが発生するので、最終的にはChatGPTを収益化する必要があることを認めた。

 Altman氏はツイートで、ChatGPTをめぐる騒ぎについて、以下のように述べている。「ChatGPTに関する感想の多くが、『これは汎用人工知能(AGI)である』(もちろん、AGIにはほど遠い)、または『このアプローチでは、これ以上あまり進歩しないだろう』のどちらかに分類されるのは、私にとって興味深いことだ。指数関数的な進歩を信頼しよう。これまでは横ばい状態だったが、これからは急上昇する」(同氏)

 ChatGPTを利用したい人は、chat.openai.comにアクセスして、OpenAIアカウントを作成するだけでいい。サインインすると、ChatGPTでチャットを開始できる。会話を始める良い方法は、質問をすることだ。ChatGPTはまだ研究段階にあるので、無料で利用できる。ユーザーは好きなだけ質問をすることが可能だ。

 このモデルは、簡単な質問に答えること以外にも、さまざまな機能を備えている。例えば、エッセイを作成したり、アートを詳細に説明したり、AIアートのプロンプトを作成したり、哲学的な会話をしたりできる。さらに、ユーザーの代わりにコードを作成することも可能だ。筆者が個人的に気に入っているのは、特定の家族への独創的なホリデーギフトのアイデアをひねり出す作業をチャットボットに手伝ってもらうことだ。可能性は無限にある。

 OpenAIによると、OpenAIは人間のフィードバックを反映させた強化学習(RLHF)を使用して、この言語モデルを訓練したという。人間のAIトレーナーたちが、ユーザーとAIアシスタントの両方の役割を演じながら会話し、そのデータをChatGPTに提供した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
“弱みを持つ”産業がランサムウェアの標的に–Nozomi Networks
IT関連
2022-04-05 06:39
みずほ銀、システム障害で謝罪 原因はデータ移行作業や月末処理による過負荷
企業・業界動向
2021-03-02 18:44
成田と羽田で“顔パス”搭乗スタート 顔認証でチェックインなどを非接触化
企業・業界動向
2021-03-26 09:39
ネスレ、無人販売機「食品ロス削減ボックス」全国5カ所に 「キットカット」など賞味期限1カ月前まで販売
くらテク
2021-06-18 08:23
デル・テクノロジーズ、「Dell PowerFlex 4.5」発表–マルチクラウドの多用途性に対応
IT関連
2023-10-20 08:00
[速報]Oracle Database 23cベータ版登場。JSONオブジェクトビュー、マイクロサービス対応のトランザクション機能など。Oracle CloudWorld 2022
Oracle
2022-10-19 23:19
AWSジャパン、「中小企業の日」に中堅・中小企業に向けたDX支援の強化策を発表
IT関連
2023-07-22 04:22
「Gmail」の統合型UI、全ユーザーに提供開始
IT関連
2022-07-30 04:14
M1搭載の薄い「iMac」登場 Touch ID付きMagic Keyboardも
企業・業界動向
2021-04-22 18:29
2021年は「DX先行企業」が倍増–IPA調査
IT関連
2022-08-19 03:35
Notion、Q&A機能「Notion AI Q&A」ベータ版提供–「Notion」上の情報で質問に回答
IT関連
2023-11-16 15:20
日立ら、指静脈認証技術を活用したキャッシュレス実証を玉川村で実施へ
IT関連
2022-07-06 00:00
優秀なテック人材を採用、維持するために–今何を見直すべきか
IT関連
2022-05-12 06:11
最新のGoogle Chrome 108で「Passkey」が利用可能に。Googleアカウントでクレデンシャル同期など
Chrome
2022-12-12 06:01