アスクル、経理業務デジタル化と効率化で年間10万枚の紙を削減

今回は「アスクル、経理業務デジタル化と効率化で年間10万枚の紙を削減」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アスクルは、同社の経理業務における電子帳簿保存法のスキャナー保存要件の対応および業務効率化において、SCSKとウイングアーク1stが提供した「電子帳簿保存法対応ソリューション」を活用した。SCSKとウイングアーク1stが発表した。

 電子帳簿保存法対応ソリューションは、SAPのERP(統合基幹業務システム)とウイングアーク1stの電子帳票プラットフォーム「invoiceAgent 文書管理」、NTTデータ・イントラマート「intra-mart」のワークフローを活用している。

 今回の導入によりアスクルでは、出社が必須だった経理部門の経理業務がデジタル化され、決算時期のリモートワーク実施率が約50%に大幅アップした。さらに、経理部内で年間10万枚の紙の使用を削減した。また、年間180時間程度を要していた伝票印刷とファイリング、請求書原本の差替え業務が不要に。。さらに、紙ベースの業務に比べて経理部への伝票提出が締切期限の間近に集中することがなくなり、業務の早期着手、不備の早期発見につながったという。

 これらの成果に加えて過去の伝票をSAPシステム経由で閲覧できるようになり、倉庫での検索が不要で短時間に検索できるようになった。それ以外にも、外部の倉庫へ紙伝票を送付する作業がなくなり、半年に1回30時間の業務時間を削減したという。

 このソリューションでは、SAPとinvoiceAgent 文書管理、intra-martがリアルタイムかつシームレスに連携するAPIが開発・提供されている。これにより、伝票登記・承認・文書登録・伝票転記といった一連の業務フローを止めることなく、支払い承認まで進められるプロセスが実現している。

 また、SAP ERPユーザーから要望が多い「SAP伝票ロック」「SAP伝票と確証PDFのリンク」などの機能を開発・提供している。さらに、承認された伝票確証PDFファイルに自動的にタイムスタンプを付与した上で、日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)の認証を取得した「invoiceAgent 文書管理」に保存し、伝票データを一元管理している。

 アスクルでは、これまで仕入れ先から受領する紙やPDFファイルの請求書が混在しており、紙の証憑台紙への押印と回付による支払い承認していた。

 リモートワーク推進でも経理業務のデジタル化が急務であり、併せて電子帳簿保存法のスキャナー要件への準拠も課題となっていたという。

 今後SCSKとウイングアーク1stは、承認ワークフローや証憑保管の電子化を短期間で実現するとともに、経理業務のペーパーレス化、内部統制強化、デジタル化を支援していく。またSCSKは、これまで培ってきたノウハウを集約し、SAP ERPの導入済みユーザー向けに電子帳簿保存法に必要な業務機能をテンプレート化し、「Add-Value for DX/電子帳簿保存法」として提供していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ピュア・ストレージ、モジュラー構成をさらに進めた「FlashBlade//S」などを発表
IT関連
2022-06-11 04:52
RDBをノーコード化して人気上昇のAirtableが初めての買収でデータ視覚化のBayesを獲得
IT関連
2021-08-14 08:33
バイデン氏、巨大企業の規制推進派カーン氏をFTC委員長に
IT関連
2021-06-16 14:30
開発者はコーディングよりもビルドとテストの待ち時間が長く、チームの協力でコード作成が高速に。すでに92%がAIを仕事に活用。GitHubによる米国の開発者500人の調査
CI/CD
2023-06-16 10:40
NEC、DX人材を育成するアカデミーを開講
IT関連
2021-06-07 05:46
中国政府、AI規制の草案を公開–一般意見を募集
IT関連
2023-04-14 15:09
Shopifyは多くの富を生み出し、元従業員を創業者や投資家にする
ネットサービス
2021-05-25 00:19
地方銀行のスマホアプリが一斉にダウン データベースサーバの故障が原因か
最近の注目ニュース
2021-04-06 05:13
サーバレスアプリのビジュアル開発ツール「AWS Application Composer」が正式版に。簡単にAWSサービスの構成や連携、デプロイなどが可能に
AWS
2023-03-09 17:25
GitHub、コードのコントリュビュータに2要素認証を義務化、2023年末までに。パスワードレスへの対応も積極化
FIDO/WebAuthn
2022-05-09 04:34
中部電力と中電シーティーアイ、ServiceNowのITサービス管理・資産管理製品を導入
IT関連
2024-01-27 19:51
データベース指向の新OS「DBOS」–クラウド時代に対応する新たなアプローチ
IT関連
2024-04-11 10:54
Dropbox、AI搭載型ユニバーサル検索ツール「Dropbox Dash」のベータ版を公開
IT関連
2023-06-27 17:39
セキュリティインシデントの発生時にどこまで情報開示すべきか
IT関連
2024-05-10 05:14