テクノロジー投資で重要視される6分野–2023年の優先事項

今回は「テクノロジー投資で重要視される6分野–2023年の優先事項」についてご紹介します。

関連ワード (2023年の注目すべき技術トレンド、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アナリストの予測やその他の調査によると、経済的な逆風にもかかわらず、テクノロジー担当幹部は2023年にテクノロジー予算の増加を見込んでいるという。米ZDNETはテクノロジー担当幹部や業界関係者に話を聞き、支出の拡大が続く中でデジタルリーダーが2023年に優先的に投資しようと考えている分野を探った。

 John Lewis Partnershipの最高データおよびインサイト責任者のBarry Panayi氏は、クラウドを最大限に活用することが、多くの従来型企業で2023年の大きなトレンドになると考えている。

 「これは10年前から語られてきたことだ。今までは多くの人がクラウドを巨大なハードドライブのように扱ってきたが、クラウドには極めて重要な機能がある」とPanayi氏。

 同氏がその一例として挙げるのは、クラウドに保存されたデータをMLOpsの基盤として使用することで、大きな価値を生み出せる可能性があることだ。MLOpsは組織全体の機械学習ワークフローの有効性を高めることを目的としている。

 「自動化された適切なMLOpsは、ゲームチェンジャーになり得る。小売や動きの速い消費財においては、きっとそうなるだろう。何といっても、オンラインで買い物をする人が増えているからだ。当社は百貨店のJohn Lewisで有名だが、オンライン移行の規模が非常に大きいため、データ関連のあらゆるものをリアルタイムかそれに近い形で移動することが、当社にとって非常に重要だ」

 コンサルティング会社のKPMGでグローバル最高デジタル責任者を務めるLisa Heneghan氏は、メタバースが過剰に宣伝されていると認識している。しかし同氏は、ビジネスリーダーがこの動きの速いテクノロジー分野への対応を2023年に開始する必要があるとも考えている。

 「ある意味では、メタバースが次の大きなトレンドになるとは言いたくないし、メタバースとWeb3が2023年に本格的に普及するとも思わない。しかし、考え方を変えて、世界が今後5年でどのように変わっていくかを理解できるようにする必要があるとは思う」

 Heneghan氏は、一段と没入感が高まる体験に若い世代がすでに慣れ親しんでいる点に注目しており、企業はメタバースに今すぐ取り組む必要があると指摘した。過去の他の大きなトレンドで、それができなかった企業は多い。

 「クラウドが登場したとき、誰もが『クラウドとは何だ』と聞いていたのを覚えている。事を進めるのにクラウドのときほど時間をかけるわけにはいかない。メタバースでは、準備を整えておく必要がある。メタバースを理解し、テストを始めて、この技術がどのような違いをもたらすのか確認しなければならない」

 NatWestの変革および戦略担当責任者であるDavid Charnley氏は、オープンバンキング、人工知能、規制など、一連のデータ主導の重要な懸念事項を指摘した。「これらはすべて、注意深く見守る必要がある重要なトレンドとアクティビティーだ」

 Charnley氏によると、もう1つの重要な問題は人材に対する需要であり、NatWestのような企業が自社のデータプラクティスの拡大を試みている時期には特に大きな問題だという。「現在のトレンドは、求人市場におけるデータ専門家の不足だと思う。今後もさらに逼迫するばかりだろう。これは英国市場の特徴であり、インドの市場や他のすべての市場の特徴でもあると思う」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IIJ鈴木会長は次世代インターネット「Web3」をどう見ているか
IT関連
2023-02-25 20:30
アイリスオーヤマ、人事評価システムをクラウド化–現行の仕組みをそのままシステム化
IT関連
2021-04-01 20:14
2025年のAIトレンド予測:日本の産業にもたらす変革とは?
IT関連
2024-12-31 02:58
モバイルSuica、リニューアル後に不具合 定期券登録などでエラー、原因はアクセス集中
企業・業界動向
2021-03-23 21:41
第一生命保険、エクサウィザーズのAI開発環境を導入–書類のひな型作成に活用
IT関連
2023-11-03 23:47
企業のクラウドセキュリティは厳しい–パロアルトネットワークスが実態調査
IT関連
2023-06-03 13:05
「日本企業のAI活用は転換期」と日本IBM幹部が主張する理由とは
IT関連
2022-07-22 07:03
グーグル・クラウドが伴走者–顧客主体の内製開発プログラム「TAP」を提供
IT関連
2022-10-01 06:06
NVIDIA、4608基のH100GPUを搭載したデータセンター規模の独自開発AIスーパーコンピュータ「Eos」を披露
GPU
2024-02-21 01:23
米アップルの一部従業員グループが9月からの週3日出社に反対、柔軟な対応を望む意見書を提出
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-08 00:47
Ridgelinez、生成AIなどで人的資本経営を支援する新サービス
IT関連
2023-09-09 02:46
CloudLinux、「CentOS」の代替OSは「AlmaLinux」–今四半期リリースへ
IT関連
2021-01-19 10:28
UNDER ARMOUR、オンライン試着サービス導入–サイズ起因返品率27%減
IT関連
2024-06-15 06:25
放射線防護用メガネ由来のサングラスがテレワークに向いている理由 「5G EGIS」はずり落ちない :分かりにくいけれど面白いモノたち(1/3 ページ)
くらテク
2021-07-31 03:20