宮城県中央会とNTT-AT、DXを推進する中小企業の悩みをヒアリング

今回は「宮城県中央会とNTT-AT、DXを推進する中小企業の悩みをヒアリング」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 宮城県中小企業団体中央会(宮城県中央会)とNTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、全国中小企業団体中央会(全国中央会)の協力の下、中小企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を検討する際の課題や悩みを気軽に相談できる「中小企業DXまるごと相談(仮称)」のトライアルを12月12日に開始した。NTT-ATが12月19日に発表した。

 宮城県中央会では、より多くの企業・組合がDXを取り入れられるように2021年4月~2024年3月の3カ年計画の中で、「組合のデジタル化推進」「組合の新たな取り組みに向けた支援強化」を重点方針の一つにしてデジタル化推進事業を進めている。今回の「中小企業DXまるごと相談(仮称)」もその取り組みの一環として実施するという。

 12月12日~2023年2月28日の期間限定で行うトライアルでは、NTT-ATが、宮城県中央会の会員である約460組合と組合員企業の約5万社を対象に、DX推進の取り組みを検討する際の課題のヒアリングを実施。課題をヒアリングする中で要望があれば個別相談にも応じるという。

 NTT-ATは、クラウドサービスを活用し、ヒアリング結果の集計や分析、アドバイス、効果測定を行う。さらに、中小企業各社へのタイムリーな情報配信も実施するという。また全国中央会は、会員組合・組合員企業への新たな伴走支援の取り組みによる全国展開の検討を行うとしている。

 宮城県中央会は、全国中央会と連携し、NTT-ATと共に「中小企業DXまるごと相談(仮称)」を通して、会員組合および組合員企業におけるDX推進の加速につなげるとしている。今後、3者は全国の中小企業団体中央会への展開を検討し、中小企業のDX推進に役立つサービスとして提供できるように検討を進めていく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東大とNEC、AI向け次世代ネットワークを構築–人に寄り添うロボットで安全性を検証
IT関連
2025-03-29 10:37
アルテリックス、カスタマーサクセスサービスを国内で本格展開
IT関連
2024-04-18 02:10
オンライン企画で気軽に世界旅行 SDGsツアーも フジテレビ
IT関連
2021-08-13 15:04
FacebookとInstagramのAI生成画像キャプションがアップデート、より詳細な情報を提供
ネットサービス
2021-01-23 06:06
スパコンが着実に進化、「線状降水帯」の発生予測など最新の動向を追う
IT関連
2023-04-18 16:19
総務省、LINEに行政指導 処分は見送り 「個人情報の漏えいは確認されていない」
セキュリティ
2021-04-27 16:41
Cloudflare、生成AIを守るためのファイアウォール「Firewall for AI」開発へ。従来とは異なる脆弱性に対応
セキュリティ
2024-03-06 21:31
ヨネックス、DX推進のため基幹システムを刷新–グローバルサプライチェーンを強化へ
IT関連
2021-08-12 03:25
ELYZA、2つの新たな日本語特化の国産LLMを発表–短期で大幅な性能進化
IT関連
2024-06-28 03:52
いくつもの植物性食品ブランドを抱えるLIVEKINDLYが約369億円調達
フードテック
2021-03-31 09:38
米商務省、中国スパコン組織7件をエンティティリストに
企業・業界動向
2021-04-11 17:16
トモズ、AI活用で商品マスターの整備を自動化
IT関連
2024-10-10 12:29
日本のデジタル化はハイペース、次の段階に–シスコシステムズの責任者
IT関連
2022-04-28 20:28
オープンハイブリッドクラウド戦略で顧客のビジネス成長を支援–レッドハット・岡社長
IT関連
2023-01-08 17:17