日立とニッセイ情報、ブロックチェーンによるデータ連携システムを共同検証

今回は「日立とニッセイ情報、ブロックチェーンによるデータ連携システムを共同検証」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所とニッセイ情報テクノロジーは、Web3時代に向けた保険業界向けの顧客主権型データ連携システムの共同検証を開始したと発表した。

 Web3とは、「ブロックチェーンによる相互認証、データの唯一性・真正性、改ざんに対する堅牢性に支えられて、個人がデータを所有・管理し、中央集権不在で個人同士が自由につながり交流・取引する世界」(出典:経済産業省「経済秩序の激動期における経済産業政策の方向性」)とされる。

 両社が共同検証する連携システムは、顧客が自分に最適なサービスを享受するために、顧客自身のデータを安全・安心に企業に開示する仕組みとなる。今回の検証では、顧客が管理しているライフデータや個人属性に関するデータから必要なデータを保険会社に開示することで、顧客が最適な保険の推奨を受けるという保険の顧客体験を例にしている。

 検証は、データ管理や開示の方法、安全性の検証、技術的な課題の洗い出しなどを行っていくが、取り扱うデータの種類としては、民間企業のサービスを通して顧客が取得するデータや、総務省が進めるマイナンバー制度の仕組みから取得できるデータなど、Web3の世界で個人が管理し得るデータを幅広く想定している。なお、アプローチ方法と検証体制において、新たな進め方を取り入れていくという。

 アプローチ方法については、ブロックチェーンを使用して実現できるシステムや体験を「アート思考」により設計している。アート思考とは、ゼロからイチを創出するアーティストの自由な発想・創造をビジネスに取り入れ、これまでにない革新的な商品やサービスを生み出していこうとするもの。検証体制に関しては、ブロックチェーン技術や保険業における顧客体験のデザインに知見のあるニッセイ情報と日立が部門横断で参画し、多角的な視点で推進していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
プレシジョンが一般向け医学情報サイト公開、診療所向けにAI診療支援システムも期間限定で無償提供
ヘルステック
2021-02-19 02:56
「ERNIE 4.0」は「GPT-4」に引けを取らない–バイドゥCEO
IT関連
2023-10-19 03:18
国内ITインフラ市場は2021年から回復–IDC予測
IT関連
2021-05-25 09:15
Twitter、菅首相など政治家のラベル表示開始
IT関連
2021-02-23 18:53
生成AIを生産ツールに–業務利用の具体的な方法を見つけるヒント
IT関連
2023-12-26 18:36
米内国歳入庁、批判受け顔認識ソフトウェアの利用を断念
IT関連
2022-02-09 18:53
「macOS」で「キーチェーンアクセス」を使う–パスワードを見つけて変更するには
IT関連
2022-07-19 00:09
Sansan、一橋大学の新設学部と連携–データサイエンス人材の輩出を後押し
IT関連
2022-12-02 05:54
ツムラ、「RISE with SAP」導入でグループ全体の業務効率化とデータドリブン経営を推進
IT関連
2024-06-26 08:16
銀行のさまざまな場面に導入されるAI、付き合い方はいかに変わっていくか
IT関連
2024-07-17 04:53
KDDIとmenuが資本業務提携 “au経済圏”の拡大目指す
ネットトピック
2021-06-03 05:11
日本企業のCIOの78%、「ITの価値を経営陣に示せていない」と認識
IT関連
2024-10-23 06:40
ワイモバ、eSIMを提供開始 3月17日から
企業・業界動向
2021-03-02 03:03
日立製作所、生成AIの論理的思考能力を強化する「学習データ自動生成技術」を開発
IT関連
2024-12-15 15:10