データミックス、オンライン試験における不正をAIで検知

今回は「データミックス、オンライン試験における不正をAIで検知」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 データミックスは12月28日、同社が提供するオンライン試験プラットフォーム「Excert(エクサート)」に人工知能(AI)を活用した「受験者の不正検知機能」を実装したことを発表した。これにより、オンライン試験中の監視の厳格化・効率化を目指すという。

 Excertは、在宅受験(IBT)やテストセンター受験(CBT)、マークシートを利用した会場受験(PBT)の実施を支えるオンライン受験システム。従来のオンライン試験では難しかった遠隔監視ができ、カンニングなどの不正行為の防止・発見ができる。現在は、数万人規模のIBT・CBT受験への導入や適性検査、大学の定期試験、企業での昇進試験などに活用されている。

 データミックスでは、データサイエンス領域でのスクール事業などを展開しており、今回の不正検知機能の実装においては、AIモデルの選定を含む全ての工程を同社のエンジニアチームで行い、内製化による実装を実現したという。

 この機能では、受験者から送信されている映像を「複数の人物が映っている」もしくは「人物が映っていない」という2つの観点でAIが判断する。オンライン試験において重要になる不正行為の監視を、AIによるリアルタイム検知を行うことで、より厳格で効率的な監視業務を実現するとしている。また、今後はそれ以外の不正検知についても適応を行う予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第2回:Microsoft Exchange ServerやOSSライブラリーを悪用する手法
IT関連
2021-07-13 23:07
「Chromebook」のセキュリティを強化–変更すべき「ChromeOS」の5設定
IT関連
2024-07-28 13:37
Docker DesktopからGitHub Actionsビルドの詳細が参照可能に。Windows on Arm版も登場したDocker Desktop 4.31正式版リリース
Docker
2024-06-19 17:02
鴻池運輸、Salesforce製品で海上輸出入業務をデジタル化
IT関連
2022-06-19 08:48
Ruby on Rails、今後は6カ月ごとに新機能を含む新バージョンが登場、セキュリティ修正はリリース後2年間提供。新しいメンテナンスポリシー発表
Ruby
2024-10-22 22:57
きらぼし銀行、融資支援システムを構築へ–フューチャーアーキテクトが開発支援
IT関連
2022-07-05 14:29
経営者を迅速にスキルアップさせるスコット・ギャロウェイ教授のオンラインスクール「Section4」が約32億円調達
EdTech
2021-05-07 02:57
ノーチラス・テクノロジーズとNEC、メニーコアと大容量メモリに最適化した国産の次世代インメモリデータベース「劔(Tsurugi)」発表。アーリーアクセス版公開
RDB
2023-07-11 07:47
さくらのクラウド、コンテナをサーバレスで実行する「AppRun」製品版トライアルを開始。トライアル中は全機能が無料に
Docker
2025-02-06 18:43
「Fedora 39」に「DNF5」をインストールするには–高速化したパッケージマネージャー
IT関連
2023-12-01 08:48
CXの重要性は理解するが具体的な施策に至らない–テラデータ調査
IT関連
2021-06-18 06:13
Kubernetesとコンテナーの利用が急速に広まる–CNCF調査
IT関連
2022-02-19 20:11
法務省、刑事手続きのデジタル化目指し検討会立ち上げ 法的課題を整理
最近の注目ニュース
2021-03-24 17:41
ネットショップ開設サービス「STORES」が「STORES 予約」活用の「ワクチン接種予約システム」無料提供開始
ネットサービス
2021-05-29 17:55